見出し画像

シーシャコンペに行ってみた!

土曜日の朝、目が覚めると汗だくの自分がそこにいた。
今日も最高に蒸し暑い、災害レベルの暑さが一週間続く中、本日は夕方か予定があるのだがその前にどこかふらりとシーシャ開拓をしようと思った。

どこの店に行こうか決めるためにTwitterのタイムラインを眺めていたら興味深いツイートが流れてきた。

何これ凄い気になるな・・・。
けれど外は不快な湿度と温度が襲ってくる・・・。
しかし自分の魂やライフワークに関わる事には暑さをはねのける事ができる。
炎天下で過ごしたディズニーリゾートを思い出せ。耐えれていただろう!
余裕だ!

準備をし、いざ代々木公園へ向かう。
原宿駅に到着し、西口から降りて代々木公園へ向かう。
林道であるため日光は遮られ、時々吹く風に救われる。

到着、大賑わいだ!

アースガーデン・・・?えぇと、このイベントの一つの企画がアラビアンフェスというものだろうか?
折角なので色々見て回ると自然由来の商品や服装、アクセサリー。
様々な出店がされている。エリア奥の方へ向かうとアラビアンフェスをやっていた。
アラビアンな曲の演奏、食事、商品が多数並んでいた。マップを見てシーシャを提供するエリアへ到着した。

アラビアンな曲の演奏やベリーダンスの大会などしていました。
マップ、これでシーシャコンペエリアを探しました。

眺めるとなんと「7店舗」も出店していた。こりゃ参ったな・・・。

1店舗だけ出ているのかと思っていた。

どこで吸おう・・・店を眺めてチェックしてるとpukupukuのスタッフさんから有益な情報を教えてもらった。

3000円でシーシャフリーパスを買う事ができるのだ!
こちらを提示する事で各店舗のシーシャを吸う事ができるチケット兼投票表紙。
投票というのは各店舗が「夏に一番合うシーシャ」を出しており、どの店がナンバーワンを決めるコンペティションが開催されていたのだ。

シーシャのイベントは色々参加してきましたが今回のイベントも心が動かされるイベントでワクワクしてきました。

こちらの店でチケットを購入しました。

1.PONTE

新橋に二店あるシーシャ屋さん、順番ずつ行こうと思い初手をここに決めた。

既に完成しているシーシャが置いてあり、それを吸う事ができた。初めて見るシーシャ台だがこちらはエジプトから直輸入したものとの事。黄金に輝く台は高貴さを感じ瑠璃色に輝くボトルが綺麗にマッチする。もはや高級インテリアのようである。

黄金と瑠璃色は何か力が得られそう。

頂いたのは「いちご氷シーシャ」
イチゴの旨味に氷のように感じるミントが爽やかに口の中に広がる。
自己主張の激しいミントであるが効きすぎず、なおかつ薄すぎず。
上手く配合できてる。

右、コーラ味。ボトルの色に注目。

他にもコーラ味(※上記画像右の台)を吸わせてもらったのだがこれには驚いた。
シーシャのコーラは殆どが駄菓子のコーラ味、お菓子風味のコーラの味が多いのだがこちらのコーラシーシャ。

「飲料のコーラ」の味がしっかりするのだ。
デビューシーシャがコーラだったり色々なコーラシーシャを吸ってきたがここまで完璧なコーラシーシャは驚きを隠せなかった。
ポイントはボトルにコーラを入れてある所だ。
これにより舌触りはコーラの味に近づいている。

この後もパッションフルーツ等、様々なミックス系シーシャも吸わせて頂いた。
大満足、このコーラシーシャはお店行った時にまた吸えたらいいなぁ・・・。

奥で炭を焼いているのですが熱そうでした。


2.SHISHA CAFE NORTH VILLAGE

吉祥寺から渋谷、歌舞伎町に六本木に下北沢・・・と沢山の店舗を出店されている老舗のシーシャ屋さんだ。

可愛い。

バックスにアイスホース、暑い中のアイスホースはとても嬉しい限り。夏シーシャを待っている間、既に提供されているシーシャを頂いた。

グレープフルーツとジャスミンという最高の組み合わせの発見。

グレープフルーツ×ジャスミン×ミント
元々ジャスミンは好きなのだがグレープフルーツとの相性が抜群なのだ。
グレープフルーツの酸味がジャスミンの風味と上手くマッチングしている、その上にミントが爽やかに効いておりジャスミン系シーシャで歴代一番感動した。

さて、夏味のシーシャがきた。

THE・南国!

トロピカルパンチミックス。
目を閉じると海の情景が見えるようなシーシャ。まさにトロピカル。
シーシャなのにまるでジュースを飲んでるようなジューシー感が口と喉に与えてくれる。
あぁ、自分はさざ波を聞きながらハンモックに揺られ、南国フルーツをふんだんに使ったジュースを優雅に飲んでる用だ・・・。
店員さんも凄く気さくで、シーシャの色々なお話を聞けてとても楽しかった。
ここで使っている炭はNORTH VILLAGEさんのオリジナル品であり裏側に習字で格言が書かれているのだがその習字を書かれてる人が有名な書道家の作品との事・・・。
その書道家のお話に感銘を受けた。今後の自分の人生に役立たせよう、シーシャは人生観の一つにもなる。

3.Cafe Bohemia

初めて聞くなぁ・・・と思ったら実はメインは飲食店。調べたら異国情緒溢れる店内とテラス席で素敵な食事と楽しみながらシーシャを吸える素敵なお店であり、ドハマりしてた風俗嬢がここに行ったと話してくれたのを思い出した。

お店では時々ベリーダンスもやっているみたいだし今度絶対遊びに行こう。食事も気になるところ。
こちらで頂いたのは

本日二度目のグレープフルーツ、果実ではそんなバクバク食べれないのですが
香りでなら何度でもいけます。

グレープフルーツ×ローズ×ミント
2回目に吸ったシーシャの「花部分」変更したと言った所。
グレープフルーツフレーバー自体、暑い日と相性が良いと思う。
そしてグレープフルーツの酸味にローズとミントが効いている。ジャスミンだとスッキリ目だったがローズになるとファビュラス感となる。
ローズとミント、この二つは結構癖が強いのが多いので、少しでも分量を間違えるとお互いの自己主張が激しくなり他のフレーバーを潰してしまう事が多いが上手く配合されて自己主張せずに裏方の香りとして力を発揮している。

グレープフルーツ×フローラル

・・・昔ボムシェルと混ぜても美味しかったのでグレープフルーツに可能性を感じる。色々試してみる価値はあるのかもしれない。

4.広尾シーシャカフェ&バー『melt』

メルトとは溶けるという意味らしいがまさしく溶けそうな暑さではあったが溶けるなら癒されて溶けたいものだ・・・。ちなみについ最近できたお店である。
暑さと戦いながら4件目。暑い暑いと言っているが炭を焼いて交換する店員さん達の方が大変なんだ。敬意欠ける発言、気を付けよう。

こちらでは三本の夏味シーシャが出されていた

・チョコバナナ味
・イチゴ氷味
・ラムネ味

左からイチゴ氷、ラムネ、チョコバナナ

チョコバナナ味は縁日を思い出させてくれる味だ、濃厚なチョコとバナナが口の中に広がる。こんなに甘いのにゼロカロリーというのがありがたすぎる。いくら吸っても太る事はないから。

イチゴ氷味はPONTEさんも同じのを出していたがこちらもこちらで違う味を出していた。吸うと舌先にイチゴシロップの味がジュワッとくるのだ。煙なのに。
ボトルを見てみるとイチゴシロップが入っており、これが舌先に感じる味の正体であった。シロップインボトルは沢山体験してきたが、ここまで濃厚にシロップを感じるのは初めてであった。そしてミントが効いてて氷感を出してくれる。これが最高。

感動よりも驚きがあったラムネ味

最後にラムネ味だがこれには驚かされた。
本当にラムネの味がするのだ。気になりすぎて聞いてみたらなんと
「ラベンダーミント」を使用してるとのこと。

成程!このラムネっぽい風味はラベンダーなのか!
ラベンダーの香りがラムネの味に錯覚、というか似ているのだ。
ラベンダーと聞くとラベンダーだと分かるのだが。
他フレーバーとのミックスの関係でラムネの方に香りが特化している気もする。しかも元々ラベンダーミントなので炭酸のようなスッキリも味わえる。

店員さん達も明るく優しく初心者や一人で行く人ならとても安心できそうだ。

5.pukupuku

知人がこちらで働いており、恵比寿、西麻布、秋葉原、高田馬場、横浜・・・とこちらも多数お店をだしているシーシャ屋さんだ、
なんなら知人から直々に「pukupukuベースにも是非」とリプライがあったぐらいだ。

ちなみにVABUさんとは本格おうちシーシャデビューに貢献してくれた大切な知人です。煙の国のアリスさんで出会い、お店で結構会ってました。

丁寧な接客から始まり提供してくれる夏味シーシャの説明もしてくれた。
さて、こちらで頂いたのは

最高に夏を感じました。

1マンゴーサルサ×キーライム×ジャスミン×ブルーヘブン
マンゴーハバネロは知っていたがマンゴーサルサは初めてだ・・・。

凄い、こちらも海の情景が見える・・・!
例えるなら夕日の見える砂浜で太陽が沈むのをのんびり眺めるような感覚。マンゴーの濃厚な甘さとブルーヘブンの風味が最高に調和、サルサというが辛味は感じない、だがそこにあるスパイシーさにキーライム、ジャスミンのスッキリ加減がジャストマッチ。

こちらのお店だけオガ炭を使用しており、火力が良い煙が喉を駆け巡る。
座っていた椅子がキャンプ用の椅子なのでまたTHE屋外シーシャを存分に体験できた。後方に扇風機があったが、ちょこちょこ横から自然風が吹いてきて過ごしやすくシーシャを吸える。

どこに投票するか揺らいでしまうなぁ・・・皆甲乙つけがたい。

6.Shisha Lounge Genie

シーシャハウスさんに行こうと思ったがまさかの満席・・・そういえばまだジーニーさんに行けてないな・・・。
と、行けなかったのには色々準備とかあったらしく行けなかったのだ。

時間は4:30時近く、イベント終了が6時なので時間が迫ってきた。だが焦りは禁物・・・。
しかしお店は混んでいて大変そうであった。

カルピス100% 再現が凄い!

こちらで頂いたのはカルピスシーシャ。
再現度100%のカルピス!濃厚な乳酸菌飲料の味わいが広がる、この再現は凄い!
ゆっくり味わっているとバニラとミルクの感じがするのでこの二つと+αを上手く使ってカルピスの味わいを出したんだろうな・・・天才すぎる。

もっとゆっくり味わいたかったのだが時間のせいで早めに離れてしまう事になった。機会があったらお店へ遊びに行こう。入れなかった時間分を吸わせて頂きたい。

7.THE SHISHA HOUSE

最後、SNSで知り合った人がいるお店へこれた・・・の、だがまさかの満席。
もう6時まで間近だったの諦めるしかないのかと思ったら・・・
「立ちで吸う事もできますが・・・どうしますか?」
吸えるなら吸いたい、全店コンプが目標だ・・・。
「是非吸わせてください。吸えるなら本望です。」

もやは強い意志の希望。当時は我儘を叶えてくれてありがとうございます・・・。
シーシャを準備するので待機の間飲食店で軽く食べ歩く事にした、少しでも空腹度を減らし喰らうのを避けるためだ。

5分ぐらいたってお店に戻るとなんと、席が空いていた!なんてラッキー。
席に座り、知人と挨拶。

禍々しいけど素敵な装飾、ロシア台。

シーシャはすぐに提供された。ロシア製の台で小さい台だが、ハリル台のように吸いごたえのある台であった。

出されたのはフローズンアップル味。
本人曰く「そんなフローズン無いかもしれない・・・ w」と言っていたが清涼感は感じるので十分フローズンだ。ダブルアップルの甘味に清涼感、クセの強いダブルアップルだがリラックスして吸える。

シーシャハウスさんを調べていたら渋谷店は井之頭通りにあり、物凄く広くめちゃくちゃラグジュアリーである。ゴージャスなシーシャ屋・・・気になるポイントしかありません。

さて、こうして無事に7店舗巡れたわけですが・・・。

流石にこの蒸し暑い中体力を消耗して7台シーシャを吸ったら流石にダウンしてしまいました。
横に慣れそうなベンチ・・・性格には石があったので暫く横に。
吐き気とのバトルの中、退店作業していた「カフェボヘミア」の店員さん達が自分を見つけて心配してくれた。あの時はご心配をおかけし申し訳ございませんでした・・・。
30分後無事復活しました。

・・・

アラビアンフェス、シーシャコンペのお話はこれで以上になります。僕がどこに投票したかは内緒です。
正直言うとランク付けなんかしたくないぐらいどのお店も素敵で美味しかったからです。有名店舗から老舗から新規のお店まで。様々なシーシャや作り方、台、店員さんの雰囲気。みんな違ってみんな良い。
この機会に新しいシーシャ民とも関われたりお話を聞けたりして楽しかったです。

また何かシーシャのイベントを見つけたら積極的に行ってみたいと思います。
そのつどレポートも書いていきたいので今後ともよろしくお願いいたします。

本日訪れたシーシャ屋さんの情報はこちら!
多数店舗を出されてる店舗は代々木公園近く(渋谷あたり)の紹介を致します。

PONTE
Twitter:@Ponte7Shimbashi

SHISHA CAFE NORTH VILLAGE
Twitter:@northvillagesh1

Cafe Bohemia

広尾シーシャカフェ&バー『melt』

Twitter:@shishamelt

pukupuku

Twitter:@pukupuku_ebisu

Shisha Lounge Genie

Twitter:@shisha_genie

THE SHISHA HOUSE

Twitter:@shishahouseshib


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?