マガジンのカバー画像

ゆっくり投資 将来に備える

35
投資の話。使っている口座開設の方法についても載せています。投資先は米国、欧州、日本がメイン。最近はフィリピン、香港、シンガポールも。投資額はちょっぴりです。生き方の選択が広がるよ… もっと読む
運営しているクリエイター

#米国株

8月10日のニュースから
Coachなどの親会社であるTapestry (TPR、タペストリー)が、VersaceやJimmy Chooの親会社を買収。これでTapestryは6ブランドを展開することになる。
https://www.businesswire.com/news/home/20230809944810/en/

お金のポートフォリオ作ってみた

最近の米国株の上昇がとてつもなく、むしろ恐ろしく感じるので、最近はあまり手を出さないよう…

投資メモ 2023年3月の配当・分配金

2023年3月 157ドルと118フィリピンペソ2023年3月はVTIなどから分配金があり、157ドル(約2万…

海外居住中の株式取引がむずかしくなるかも

IB証券を利用しているのですが、以下のようなお知らせが。 Interactive Brokers LLCからイン…

投資メモ 2022年9月の配当・分配金

2022年9月の配当金・分配金 今月は、上場投資信託(ETF)のVTI、AGGや、個別株ではハインツな…

投資メモ 2022年11月の配当・分配金

2022年11月 41ドルと50フィリピンペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGや、アップル(APPL)…

投資メモ 2022年10月の配当・分配金

2022年10月の配当金・分配金 41.2ドルと5ペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGなどから分配金があり、10月は41.2ドル(約6,000円)いただくことができました。 自分のポートフォリオには10月に配当金のある個別株はナイキ(NKE)だけです。 順調に下がっています。 ここ数日は米国株S&Pなどの上昇もみられていて、今がチャンスだという声も聞きますが、円安が続いていて思ったほど割安感がなく、なかなか入金がむずかしいです。 最近米国10年金利が下がってきまし

米国オンラインFirstrade証券を使った米国株取引のやり方

日本に住んでいるときは日本の証券口座を利用して株式投資をすることができるが、法律上、国外…

IB証券を使えば簡単に海外口座の株式投資ができる

追記:以下の記事は2022年時点のものです。2023年からIB証券が国内の証券会社になるため、海外…

個人投資メモ 2022年7月の配当・分配金

おこづかい程度でしかやれていませんが、数ヶ月前から米国株投資を少しずつ始めてみました。 …

個人投資メモ 2022年6月の配当・分配金

おこづかい程度でしかやれていませんが、数ヶ月前から米国株投資を少しずつ始めてみました。 …