見出し画像

木地屋のおかしな日常・第6話(4コマまんが)

輪島市にある四代続く椀木地屋の妻です。
椀木地職人の夫が一人で木地制作を行い、妻の私がその手伝いをしています。
「木地」ってなに?「椀木地職人」って何を作る人?
「椀木地について知ってから4コマまんがを読みたい!」という方は、
辻椀木地木工芸のオフィシャルサイトで連載中の、椀木地屋について説明したまんが「木地師のまさたか君と私」の第1話を読んでからご覧になってくださいね。


木地屋に嫁いだことで、性格まで変わってしまいました。

私の母が綺麗好きだったため、まあまあの英才教育の末、
綺麗好きに育った私。
嫁に来た頃は毎日お掃除頑張っていました。

しかし、どれだけ掃除機かけても、埃を取っても、
サイババ(夫)が歩いた瞬間水の泡に‥‥‥マ・ジ・カ・ヨ‼︎

かなりの衝撃と絶望と
なんとも言えない焦燥感が私を
じわりじわりと追い詰め‥‥

ある日突然許容量がてっぺんに達しました。

「ま、いっか」

とうわけで、180度掃除への価値観や概念そのものが変わってしまい、

「掃除機も雑巾も、クイックルワイパーも、汚れたらかければいいじゃん!」

『でもキレイにしたら、その脇から汚していくサイババが出るよ(悪魔の声)』

「だったら気が向いた時やればいいじゃん‼️」

というわけで、お掃除は気が向いたらやることにしました。
※整理整頓は好きなのでしょっちゅうやってます。

この現象を人は「ポジティブ」と呼ぶのです。

たぶん。


本日もお読みくださりありがとうございます。


よろしければサポートお願いします。これからの発信活動、クリエイター活動の費用に使わせていただきます。