見出し画像

5年以内に世界を変える5つのテクノロジー~5in5~ビジ単【#14】

5in5とは?

ネットワーク

5in5とは、タイトルにある通り、「5年以内に世界を変える5つのテクノロジー」です。

5in5は毎年、IBM Researchというグループで決定されています。5つのテクノロジーは、IBMの研究所で進められている研究、市民と共に行っている最先端の取り組み、そしてテクノロジーやビジネス環境に見られる動向にもとづいています。

続いて、2018年の5in5を少しご紹介します。

2018年の例①:格子暗号の確立

暗号

量子コンピュータによる格子暗号というセキュリティによって、情報の漏洩がなくなるというものです。いまある暗号方式は、古典コンピュータまたは量子コンピュータのどちらかに弱いものが多いのですが、格子暗号は、そのどちらにも強い暗号です。

2018年の例②:AI搭載の顕微鏡による水質管理

海

ネットワーク化され世界中で使える、自律式で小型のAI搭載顕微鏡によって、水の状態をリアルタイムに監視できるようになります。

プランクトンの動きを追跡して、プランクトンの活動を予測することで、石油流出や地表の汚染源を特定するのに役立ちます。また、赤潮などの災害を予測することも可能になります。

このように、世界中の研究から、世界に良い影響をあたえる技術が5in5に選ばれます。どれも具体的なもので、少し難しく聞こえるものが多いです。

おわりに

お付き合いいただきありがとうございました。ここで紹介した技術はほんの1部に過ぎません。特に、理系の方は5in5の存在は知っていて損はないでしょう。

このビジ単がのっている本→ぼくの教科書【#7】2030年の世界地図帳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?