見出し画像

オーダーメイド壁面収納完成!こだわりポイント6つ♩

分譲住宅(建売)を購入し、住み始めて約6年半になります。
そろそろ息子たちにも個室を…と考えると、今、物置にしている部屋も子ども部屋にしなければならず、明らかに収納スペースが足りなくなる我が家。

そこでオーダーメイドの収納を作ってくれる「収納ラボ」という会社にお願いして、1階リビングに壁面収納を設置することにしました。

まず、今回の工事の目的は大きく3つです。

収納を増やしたい。
★よく使うものは取り出しやすく、でも見た目はスッキリと。
★在宅ワークスペースの設置。

何年も住んでいると「ココにこんな収納が欲しい!」が明確で、設計担当者と何度も話し合い、可能な限り希望を盛り込むことができました♩

先日、無事に設置工事も終わり、なんとか片付いてきたので記録します。


▼西側の壁のデスク収納

今回の工事では、東西の壁に向かい合う形で2か所収納を設置しました。(南側は大きい窓。)

まずは西側のデスク収納について。

こちら側の壁には窓があるので、腰下の高さの収納を取り付けました。
一部は在宅ワークにも使えるPCデスクに。
(今後、デスクチェアorスツールを購入予定。)

こだわりポイント① 30㎏の米袋が2袋入ること!

夫の実家から頂くお米の置き場所を設けたかったためです。
今まではスペースが無く2階に米袋を置いていたので、米びつが空になるたびに2階に取りに行っていました。
動線が短くなり、楽になりそう♩

こだわりポイント② 五月人形の大きい段ボールが入る収納。

出番は年に一回だけど、出すのが億劫にならないようにリビングに。
収納している棚の上に飾れば良いので、こちらも動線が短く、とてもスムーズ!

こだわりポイント③ よく使うものは引き出しに。

まだ引き出しの中は乱雑…

文房具、薬、充電器など頻繁に使うものは取り出しやすいように浅めの引き出しに。

一番下の少し深い引き出しには息子たちのリビング学習セットが入っています。

▼東側のテレビボード収納

テレビボードと収納を兼ねた大型の壁面収納です。
数年後を見据えて、壁掛けテレビにも対応できるようになっています。

こだわりポイント④ 「充電スポット」兼「収納」

向かって一番右側の収納には、掃除機を充電しながらしまえるスペースを。

ストレッチポールに隠れて見えませんが、奥には電動アシスト付き自転車の充電器もあり、ここで充電できるようにしてあります。

アイロンや、よく使う掃除道具もここに収納。

こだわりポイント⑤ 上着、子どもの習い事グッズ収納

各自のクローゼットは2階ですが、よく着る上着くらいは1階に置いておいた方が出かけるときに楽ちん♩

週3回使うバスケットボール用品、週2回使う公文バッグも1階に置いてあった方が効率的。

こだわりポイント⑥ 身支度セットは、テレビの下。

家では裸足で過ごす子どもたち。
出かける直前に靴下を履くので、テレビの下にスタンバイ。

ハンカチ・ティッシュは家族全員分をテレビの下に。
出かける前にカバンに放り込めばOKです♩

ちなみに、テレビの下は引き出しなのですが、このように2段階引き出し?になっています。
(見た目のスッキリを実現するため、テレビ下の2か所だけこうしました。)

よく使うものはワンアクションで取り出せる下段に。
時々しか見ないDVDは上段に。
(全然使いこなせていない英語教育のDVDが鎮座しています…笑)


ここまで、こだわりポイントを6つ書いてきましたが、どれもいかに動線を短くして楽をするか。
使い勝手良く、スッキリ見せるか…ということに尽きると思います。

要は「お部屋はスッキリさせたいけど、面倒くさがり」な私の希望を全乗せした収納になっているということです。笑

一つ想定外だったのが、私と同じくズボラな子どもたちが収納の扉を開けっぱなしにすること。
慣れてくれるまで、口酸っぱく「閉めて~!」と伝えるしかなさそうです。笑

それ以外は、総合的に大満足♡

まだ少し殺風景なので、これから観葉植物や絵を追加して、心地よい空間にしてきたいと思います。

では、また♩

❁Tanny ❁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?