見出し画像

ニッポンダイスキー!「旧岩崎家本邸」

連日ニュースで
海外からの観光客が多いと聞きますね!
日本を好きと言ってくれる方が多いのは
とても嬉しいです😊

そして個人的には
ヲタクが市民権を得るきっかけとなったのが
日本のアニメや漫画が
海外で評価されているからなので
感謝しかありません!

今の若い子は知らないであろう
その昔ヲタクは迫害の対象であったことを・・・
アニメキャラのグッズを持っているだけで
白い目で見られたあの日々・・・😭

話は外れましたが
今回は明治時代に政府のお雇い外国人として
来日した日本大好きなイギリス人
ジョサイア・コンドルの手がけた
西洋館のお話です!

必死に西洋に追いつこうとする日本人の依頼で
建てた洋館は実は日本リスペクトの
影響が表れていた!
そんなお話です。




三菱財閥の始祖「岩崎家」


三菱の創業者「岩崎彌太郎」
長男で三代目である「久彌」のために
建てられたのがこの岩崎家本邸です!


中央に彫られているのは三菱の社章の元になった岩崎家の家紋「三階菱」

初代の彌太郎が現在の東京都台東区に
15,000坪の土地を購入。
彌太郎の死後、明治29年(1896)
その敷地内に久彌がこの邸宅を建てます。


天気悪いなぁ・・・
客人を迎える玄関
装飾の美しい階段


刺繍の天井

とんでもなく広い敷地の中に
来客用の洋館
私生活用の和館
ビリヤードルーム
庭では蘭などの観賞用の花を
栽培していたそうです。


ちらっと見える和館は
コンドル先生の設計ではありません。


いろんなところに菱がある
離れたところにあるビリヤードルーム


中は割とシンプル

しかし現在残っているのは
敷地の3分の1と
和館の一部分のみ。


ビリヤードルームと洋館を繋ぐ地下通路

戦後GHQに接収され
キャノンというアメリカ軍人が
諜報機関として使っていたそうです。

その時この地下通路は
拷問室だったとか・・・😱


光がたっぷり入るサンルーム

日本人が暮らした西洋館の中では
最も古いもので
この岩崎邸の洋館と和館を使い分ける生活様式が
その後根付くことになり
日本家屋の中に洋間がある民家が増えていきました。



日本の近代建築はコンドルから始まった

今も愛される東京駅の駅舎
現役の日本銀行本店
そして迎賓館「赤坂離宮」
これらの建築はジョサイア・コンドルが
居なかったらこの世に存在していません。

建築家ジョサイア・コンドルはイギリスで生まれ
明治10年(1877)に
西洋化を推し進める日本国家に招かれて
来日しました。
この時なんと24歳!若いっ!!

そして歴史の教科書にも載ってる
「鹿鳴館」を設計します。
さらに現在の東京大学工学部建築部の教師として
東京駅や赤坂離宮を設計した
辰野金吾や片山東熊などの
日本初の建築家を育成
日本建築界の基礎を築きました。

今も東京大学の敷地内には
コンドル先生の銅像が立っています。

実は来日前から日本に興味を持っていて
扇子や屏風、襖など絵が観賞用だけでなく
生活の中に浸透している日本の美術が
大好きだったそうです。

政府との契約は5年間でしたが
母国イギリスに帰ることはなく
三菱財閥の所属となり
今も残る三菱第一号美術館などを設計します。

さらに歌舞伎も生花も習い
日本画の絵師に弟子入りし
舞踊家の日本人と結婚。

この時
若い頃に日本の芸者との間にできた子を
連れてきて
何食わぬ顔で娘だと言っていたことは
ここでは黙っておこう。

そして亡くなるまで日本で過ごしました。




おかしな西洋館


どっからどう見ても西洋館な
この旧岩崎邸。

でも西洋館としては
おかしな点があるのです!

非対称の配置


ヨーロッパなどでは建物は左右対象が基本。
ですがこの旧岩崎邸では
和館、洋館、ビリヤードルームが
斜めに配置されています。


これは二条城などに見られる
日本独自の配置に影響を受けています。

比べてみるとそっくり!

なんでそこにビリヤードルーム?


ビリヤードルームは元々
貴族がパーティーの後に
男性だけで集まる場所でした。

邸宅の中に造られるのが一般的ですが
何故わざわざ外に造ったのか・・・

建築家で建築史家の藤森先生の本によると
おそらくビリヤードルームは
茶室をイメージしたのではないか?

とのこと。

あの派手な洋館に対して
ビリヤードルームは山小屋風で
質素で素朴な雰囲気。
そして屋根が大きくて非対称。
日本の茶室になんだか似ています。

ベランダ


我々日本人からすると
ベランダに何の不思議もありませんが
実はヨーロッパの洋館にはベランダは
存在しませんでした。

ベランダとは
西洋人が東南アジアを植民地にした時に
誕生したもので
アジアの暑さを凌ぐために
風通しの良い場所として
出来たのがベランダなのです。

タイルが可愛い

本格的な西洋館になぜベランダを付けたのか?
これも藤森先生の本では
ベランダの庇によって出来る
深い影が好きだったのでは?

とのこと。

日本は陰影に美を感じる文化。
コンドル先生は日本の美学が
本当に大好きだったんですね。




いかがでしたか?
100年以上前にも日本が大好きな
イギリス人がいて
日本の建築の基礎をつくりあげ
本格的な西洋館をって言われたのに
日本の文化を取り入れてみちゃった
偉大でお茶目なコンドル先生のお話でした!


Information


非現実的であり
でも実在した時代の居住空間。
見ておいて損はありません!



ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事も読んでもらえると
嬉しさのあまり1人で神輿担ぎます!
それでは〜

サポートしていただけたら飛び上がって喜びます! いただいたサポートは建物探訪の交通費として使わせていただきます!