te-nori

調剤薬局未経験から事務員で勤め、はや4年目。 目が点状態から気づけばひと息ついた 今だ…

te-nori

調剤薬局未経験から事務員で勤め、はや4年目。 目が点状態から気づけばひと息ついた 今だからこその、調剤薬局事務のまとめ・備忘録noteページです。

最近の記事

⑦備考欄

処方内容について 処方欄に載っていない指示を書いたり 保険情報について書かれることがある部分です。 大抵は空白が多いですが ココも注意をしておくことが 大切です。 また、 処方内容の確認(疑義照会)を 処方元の医療機関に行った際には その結果を備考欄に記載します。 備考欄は処方箋の中で 唯一薬局が記入をできる部分になります。

    • 処方内容の表記は多様。基本が大切。

      先生からの具体的なご指示の内容が 処方欄には記載されます。 しかし、書き方に ある程度の型はあるものの 一般名処方がついていたり 先発・後発の表記で書かれていたり はたまた、記号で書かれていたり(M×5日等) そもそも、PC出力があれば 手書きのものもあります。 要は、 必ず同じ書き方に全て統一されている訳ではない。 という所です。 しかしながら、 お薬は 一般名処方の表記は 先発・後発どちらでも選べる という様に、 決まりとして定められている所も勿論あります

      • ⑥処方内容(具体的なお薬の内容)

        ここには実際にのむ お薬の内容が書かれます。 何の薬か 何回、どのタイミングで飲むのか 何日分あるのか という、直接のお薬の指示や 複数あるので 一つの袋にまとめてね(一包化) このお薬は難病の病気に対する お薬だけど 他は違うよ というお薬に関する+αの情報も書かれます。

        • ⑤処方箋発行の医療機関情報

          処方箋には その処方箋を発行した医療機関の情報も載っています。 ・医療機関の名称 ・電話番号 ・処方医氏名 ・医療機関の番号(都道府県番号・点数表番号・医療機関コードからなる) 医療機関のお名前だけでなく、 処方された先生のお名前も 正しく入力する必要があります。

        ⑦備考欄

          4日過ぎた処方箋にあたったら(期限切れ)

          処方箋は処方箋発行日から4日間は使えます。 (処方箋発行日が2/1であれば、 2/1~2/4が有効期間となります。) (延長期間の記載がある時は、 その日まで使えます) 4日をすぎると、原則期限切れとなります。 では、 もし期限がきれた処方箋をもって 来局されたらどうしたらよいか? 基本的には 受付ができないので、 まず、患者様に有効期限の事を 確認&ご説明します。 その上で、 処方箋を出された医療機関に 患者様に連絡をして頂く流れを とっています。 そこ

          4日過ぎた処方箋にあたったら(期限切れ)

          ④処方箋交付年月日&使用期限

          交付年月日とは、処方箋が医療機関で発行された日です。 この書かれている日を含んで4日間が その処方箋を使用できる期間になります。 (意外と知られていない事もある) ただし、 右側に使用期限の延長を記入できるので もし、5日以上経ってからお薬を受け取る予定がある場合は ここに日にちが記載される。 有効期間が切れていると お薬の内容で変更や問い合わせが必要な時に 問い合わせを受付てもらえなかったりすることも・・・ 何気に注意が必要な項目です。

          ④処方箋交付年月日&使用期限

          ③患者情報

          絶対に間違えられない!患者情報欄。 (いや、どの項目もそうですが^^;) お名前の漢字はPCによって字が出なかったり 細かい部分の違いがあることも・・。 ご本人様の 本当に直接的な情報なので、 新患登録の時には 不思議と 気が張ります (私的に^^;) この中で、氏名・生年月日・性別は 気をつける‼につきるのですが、 被保険者 と 被扶養者 これが、唯一、ぱっと見の なんぞや?を感じる部分かと感じます。 被保険者は【本人】 被扶養者は【家族】 という感じで、保険証

          ③患者情報

          わからない時は、ここにたずねる(私版)

          薬局で事務員をはじめてから・・ 本当に全てわからない事だらけでした。 処方箋の内容をパソコンに入力する 入力した内容をチェックする レセプトを出すための作業 錠剤などの取り扱い・・・ 自分が進んで色々する必要がある。 事務員が私のみ (でも未経験)・・ 現場で 誰かすぐにきける人や 相談できる人、 指導してくれる人もいない状態・・・ 本当に、毎日ミスも連発し 患者様にもご迷惑をかけ、 薬局管理者からも 毎日叱られてしまう。 正直、 「どうしたらいいのーーー;;」

          わからない時は、ここにたずねる(私版)

          ②公費

          主保険と別に 医療費負担の一部ないし全額の負担を 助成されるものです。 と、書くとなんだか難しげに見えてしまいます。。 医療費の支払いは 保険証(主保険)を使い 1割とか3割など 決められた自己負担の金額を ご本人が払います。 残りは保険者(すごくざっくり言う所の社保や国保)が 9割とか7割を病院や薬局などに払います。 (つまり、【自己負担分】+【保険者負担分】=10割(全額の医療費)) ここに公費が使用できると、 自己負担分が 主保険だけだと3割払うところが 1割

          ②公費

          主保険

          【社会保険】【国民健康保険】【後期高齢者医療】 この3種類の中で ご本人の持たれている 保険証の番号が 処方箋の右上に書かれます。 皆さんが持たれている 【 保険証 】を確認する事で わかります。 (公費という  条件により得られる特別な証書もあるのですが  公費は、また別枠に記入されます) 私のいる薬局では 社会保険の事を【社保(しゃほ)】 国民健康保険の事を【国保(こくほ)】 後期高齢者医療の事を【後期高齢(こうきこうれい)】 とよんでいます。 (多くのところで

          〇処方箋(しょほうせん)と調剤薬局

          たとえば風邪をひいて病院を受診します。 「お薬だしますね😊」 と、いう流れになった場合、 大きく2パターンあります。 ①病院の中でもらう場合 ②病院の外でもらう場合 この②の場合は、 【 処方箋 】という紙を 病院でもらいます。 この【 処方箋 】を 調剤薬局 という種類の薬局に持っていくと お薬を出してもらえます。 基本的に 4日間 の期限があります。 (診察時に病院の先生に相談して、 予め期限を延ばしてもらう事も可能なケースもあります。) この期間内であれば、い

          〇処方箋(しょほうせん)と調剤薬局

          調剤薬局事務のおしごと

          ひょんな事から 調剤薬局事務のおしごとに携わらせて頂き はや4年。 薬局で勤める事自体が 未経験だった私は、 つとめ始めてから 本当に毎日右往左往で 「ひょえーー-」「ぴえー--ん」な日々でした。 実は、勤務先は この薬局自体は 前から営業されていましたが、 私が勤務をはじめた時には それまで店舗に勤めていた方が いない状態からの スタートだったのです。 社保とか、国保といった 保険証に種類があると簡単に知っていた位の私。 本屋さんやネットで調剤薬局事務の本を探して

          調剤薬局事務のおしごと