見出し画像

ズボラ主婦の私がすすめるバジル栽培

我が家では、5月からベランダでバジルを育て始めました。個人的にはけっこうバジル生活を楽しめていると思うので、植えようか迷っている方がいたら、参考にしてみて下さい♪

※私はバジルについての専門的な知識とかは一切ない全くの素人です。詳しい育て方が知りたい方はご自分でググってみて下さいね。

◆バジル栽培をおすすめする理由

理由の一つ目は、私みたいなズボラ人間でも枯らさずに(枯れかけても生き返ってくれた)育てられる生命力の強い植物だからです。要はめちゃくちゃ育てやすいです。

私がどれだけズボラかというと、植物に毎日水をやるのを普通に忘れます。覚えていても、なぜか後回しにしてしまいます。結果、バジルと同時に植えたミニトマトは枯らしてしまいました。
そう、そんな私でも育てられたのがバジルなんです。

もう一つの理由は、我が家には2歳の息子がいるのですが、息子と一緒に土いじりをしたり、水をあげたり、収穫したりすることができるからです。

バジルは種からでも育てられるようですが、私は手っ取り早く苗を買ってきて植えました。

そもそも私がなぜバジルを植えることにしたかというと、コロナ禍のおうち時間にパン作りを始め、その流れでピザ作りを始めたからです。
王道のマルゲリータは、トマトとモッツァレラチーズとバジルをのせて焼くシンプルなピザですが、これが手作りしてみると美味しくて美味しくて。感動したものです。
 
パン作りやピザ作りなんて、難しそうだし面倒くさそうというイメージしかなかったので、コロナ禍じゃなければ絶対に始めていなかったと思います。
私はレシピもなるべく簡単なものでないと嫌なので、大好きなYouTuberはるあんちゃんのほったらかしピザのレシピで作っています。

このピザ作りに必要になってくるのがバジルなんですが、バジルってどこのスーパーでも売っているわけじゃないんですよね。

私の場合は、いつも行く近所の小さいスーパーにはなかったので、そこよりもちょっと先にある大きいスーパーまでバジルを買いに行ってました。

そして2、3回ほどピザを焼いた頃に、もう買いに行くの面倒くさいからベランダに植えよう!となったのでした。

その頃はちょうど5月で、近所のお花屋さんに行くと、バジルやミニトマトの苗がたくさん並んでいました。

バジルの苗は、1個150円ほどでした。スーパーで買うと1パック200円くらいしました。でもその分、量はいっぱい入っていました。だけどバジルって多すぎても使い切れないんですよね。
その点、苗を買ってちゃんと育てば使いたい時に使いたいだけ採れるから、余らせてしまうこともありません。

私はわくわくして、バジルの苗を2個と、その隣に売っていた元気そうで魅力的なミニトマトの苗を1個買って帰りました。
のちにバジルの苗は1個でも十分すぎたことに気づいたのですが、遅すぎました。笑

帰宅してからは家族で家庭菜園タイムです。

我が家の子育ての方針として、自然にたくさん触れるということがあるので、2歳の息子に積極的に植え替えをやってもらいました。
途中、もはや苗を植えているのか掘っているのか分からない状態になっていましたが、、なんとかそれらしく植えることができました。

手前に写っているのがミニトマトなんですが、今は枯らしてしまい無惨な姿です。トマトちゃん、ごめんね。。

さて、最後に水やりです。
息子も、「〇〇(名前)がやる!」とやる気満々で水やりをしてくれました。

水やりは、私が一人でやってしまうことも多いですが、息子がいる時にやろうとすると、必ず「〇〇(名前)がやるのー!!」と飛んで来るので、一緒にやります。

そんなバジルが4ヶ月たった今ではこんな状態です。ばっさばさに生えています。

ちょっとしなっとしているのは私が1日水やりを忘れたからです。汗
でも先ほどたっぷりと水をあげたのでまたすぐに元気になるはずです。

バジル栽培の反省点としては、先にも述べましたが、苗を2個買ってしまったことです。
こんなに大きくなるとは思っていなかったので2個買ったのですが、1個でも多すぎるくらいたくさん葉っぱが採れます。
これだけあると、多すぎて使いきれません。笑

それでも、使わないのはもったいないので、定期的にマルゲリータを焼くのはもちろんのこと、カプレーゼを作ってみたり、ガパオライスを作ってみたりしてみました。
そのたびに、バジルの収穫はもちろん息子に手伝ってもらいます。

一度作ってみて感動したのが、バジルのフォカッチャでした。
焼きたてが最高に香りが良くてもっちもちで美味しかったんです。しかもすごく簡単でした。

こちらは私が最近よく見ているYou Tubeやさいのひチャンネルさんがあげていたレシピです(料理はYou Tubeから学ぶことが多いです)。
バジルの葉をけっこうたくさん消費できるのでおすすめです。

今後もしばらくはバジル生活を楽しめそうなので、他のレシピにも余裕がある時にチャレンジしたいと思います。


というわけで、バジル栽培はとってもおすすめです。
始めるか迷っている方は、ぜひやってみて下さいね。

最後まで読んで頂きありがとうございます!少しでも良いなと思って頂けたら、『スキ』や『フォロー』お願いします♡