見出し画像

山崎正和(戯曲)『世阿彌』を読む。


文学が言葉としての文字を使用する限り……、文字を否定したら文学は成立しないのであるから、このような前提はありえないのだが、つまり、この条件は文学である限り……、となる。

文学である限り、日本の真の心は描き出せないのかもしれない。

音、姿、色、風……、言葉ではないもの……
瞬間に消え去るもの……
定まろうとしないもの……
それらで描かれた時間の集合、いや、瞬間。
それこそが日本の心か……

光と影……
影は光を恨むや?
光は影を愛おしむや?
そこに、言葉がありや?

山崎正和の戯曲の代表作『世阿彌』を読む。

新しい能の世界だ。
日本文学が到達しようとする、ひとつの美の世界。
しかしそこには、文字ない。
読めば消える……
仏教の空でもない、神道の秘でもない……

日本の美としか言いようのない
音がある……、影がある……

読み終わって、残るものは……

無い!

それでも読もうとする人は、自分の存在は、音と影であったと……
知っている人だけなのだろうか。


山崎正和氏は本年度(2018年)の文化勲章を受賞されました。



ーーー
文字を媒体にしたものはnoteに集中させるため
ブログより移動させた文章です。

↓リンク集↓
https://linktr.ee/hidoor

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?