見出し画像

3つの出来事 鈴木

NTTデータのデザイナー集団「Tangity」でサービスデザイナーをやっているtomofumoです。

前回の投稿(9月)から、サービスデザイナーとして考えが深まった3つの出来事について書きます。



武蔵野美術大学の「価値創造人材育成プログラム」に通い始めました

10月より、武蔵野美術大学の履修証明プログラムに通っています。
詳細はこちら

きっかけは、同じチームの後輩が昨年受講して、とても面白いという話を聞いて興味を持ったのですが、今では、もう、武蔵美大好き人間で、車で片道2時間かけ、旗の台キャンパスの卒展にも行ってきました。

祖母の趣味が油絵、大学受験が世界史だったこともあり、西洋絵画は割と身近な存在には感じていたのですが、40歳を過ぎて、ここまでアートの世界に触発されるとは想像していませんでした。

美大ならではのプログラムで、段ボールやら紙粘土やら、様々な材料を使ったワークの時間は童心に戻ってしまいます。
講義で聞いた、「考えるために作る」という話が、とても印象的で、素材を五感(味覚は対象外)で感じ、手を動かしながら発想を広げるたり思考を深める時間は、日常業務とは異なる部分の脳を使っていることを実感できます。

講義の内容も目から鱗だらけで、毎回の脳みそを揺さぶられる体験が楽しみでしょうがないです。

経営に資するデザインとは

当社は、株式会社フォーデジット様に出資をさせて頂いており、一緒に仕事をさせて頂く機会が多いです。年始に、意見交換をさせて頂き、「経営に資するデザインとは」という点について、色々考えを深めることができました。経営に寄与できていること、デザインに対する一般的な理解、実プロジェクトで起こりうるクライアントとの認識齟齬、等々

ビジネスパーソンとしてデザインに関わっている以上、クライアント・自社の経営に寄与することは必須であり、寄与の仕方、そのために必要な組織としてのケイパビリティ、自分に必要なスキル、というものを経営と関連づけて見つめ直す機会が必要であると改めて感じました。

人間中心設計の専門家からの刺激

昨年の10月から、産学連携の取り組みとして、山梨大学様、千葉工業大学様と高度人材育成プログラムの取り組みを実施しています。
詳細はこちら

同じチームの野口さんが講師として登壇しております。私自身も昨年4月のトライアル合宿に参加し、1泊2日ではありましたが、人間中心設計の専門家である郷先生・安藤先生の講義を受講し、色々とお話させて頂きました。

先月、当プログラムの情報発信をするために、再度、お二人とお話をさせて頂く機会があったのですが、武蔵美での学び、フォーデジット様との意見交換を経て、自分なりに4月のトライアル合宿より視点の広がりや考えが深まっているなーと実感する事ができました。
※対談は2月下旬に当社のDATA INSIGHTに掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

インタビュアーでありながら、自分が一番喋ってしまっていたような気もしていますが、それだけ、自分なりの考えを先生達にぶつけてみたい、という想いの現れということで反省しつつ納得してます。

髪の色をシルバーアッシュにしてみました

40歳を超えて、人の名前を覚えづらくなってきています。自分の苗字が鈴木であることもあって、これまで、相手に覚えづらい苦労をかけてしまっていたんだな、少しでも皆さんの記憶の負荷を減らせれば、という都合の良い解釈に基づき、今年は、髪色シルバーアッシュで営業しております。
上司や同僚からは、「茶髪?」「ゴールド?」など、誰一人シルバー感を受けてくれませんが、丁寧に訂正していきたいと思います。

これ書いたら、タイトルと異なり、4つの出来事になってしまったけど、まぁいいか。では。


デザイナーさん大募集

現在Tangityではデザイナー職を積極的に採用しています!サービスデザイン、UXデザインのクライアント業務の経験がある方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?募集要項など詳細はこちら。お待ちしております

現在Tangityではデザイナー職を積極的に採用しています!
サービスデザイン、UXデザインのクライアント業務の経験がある方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?
テクノロジーを起点としたUXデザイナーの募集要項はこちら、共創を推進するビジネス・サービスデザインチームの募集はこちら
双方のポストはプロジェクトで連携する機会もあります。お待ちしております。

https://nttdata.jposting.net/u/job.phtml?job_code=462

https://nttdata.jposting.net/u/job.phtml?job_code=1115


インスタグラムやってます!

TangityのInstagramです。ぜひフォローしてください!

https://www.instagram.com/p/CHPpbYyifvV/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?