【仕事論】指示を出す側は信頼されている必要がある。信頼していない人からの指示なんて嫌でしょう?

仕事で「後輩に対して指示を出す」という場面が日々ありますけど、注意して意識していることがいくつかあります。

その中で1番大切なのが「信頼関係が成り立っている上で指示を出す」ということです!

信頼関係が成り立っていなくても後輩に何か指示をすれば、そりゃ後輩は「分かりました!」と言ってやってくれますよ。先輩・後輩という上下関係があるので嫌でもやるでしょう。

でも、それって本質を考えたら間違いだと私は思っています。

そもそもの考え方になりますが、「指示をする=お願いをする」だと私は思っています。指示をすることは命令をすることではないです。この辺が感覚的に違う人もいると思いますが・・・。

先輩である私が後輩に指示をするということは、後輩にその作業をやらせる(もしくはやってもらう)ということです。指示をする背景があるとは思いますが、自分でやればいいことをお願いするのです。

私が考える本質は『自分でやらずに後輩にやってもらい学んでもらう』ということになります。

では後輩目線で考えてみますが、先輩から何かを指示されるというのは仕事で普通にあることです。指示された時に「よし頑張ろう!」「うわ嫌だな」のどちらかでしょう。

どっちに思うかは後輩の受け取り方次第なので先輩がどうにか出来ることではありません。

しかし、信頼関係があれば、少しでも「よし頑張ろう」と思ってもらえるようになります。頑張ろうと思える状態で取り掛かった方が後輩の学びにもなります。

それに、信頼していない人から何か指示されても「あ~嫌だな。」と私でもそう思います。そして嫌々やって作業は終わるかもしれませんが、それは価値あることですか?って感じ。。。

今回書いたことは自分が仕事で思うことなので、人それぞれ意見は違って良いと思います。

でも、指示を出す側の立場になった時、立場的に上だからと指示を出すだけでは、本当に正しいと私は思えません。。。

私(ショウ)のTwitterはコチラ






最後まで読んで頂き大変ありがとうございます! こんな私を『応援してやるよ!』という方は、良ければサポートよろしくお願い致します。 サポート頂いたお金は今後の執筆に役立つことで大切に使わさせて頂きます。 また読んで良かったと思って頂ける文章を書くよう頑張ります!