tanao

30代、妻と子供と暮らしています。 この度、過去の不摂生が祟り、臓器が一つ無くなりまし…

tanao

30代、妻と子供と暮らしています。 この度、過去の不摂生が祟り、臓器が一つ無くなりました。

マガジン

  • 心をえぐる妻の辛辣な言葉

    妻から頂いた言葉を集めました。

  • 胆嚢摘出、入院

    入院、手術の日記

最近の記事

鬼滅の刃を妻に説明する

映画凄いことになってますね。 日本経済の柱とまで言われ、色々話題の鬼滅の刃に、ついに妻が興味を持ちました。 『どんなとこが凄いの??』 マンガ好きの私としては、ここでちゃんと説明したい。そして、あわよくば、Amazonプライムで出たときに即レンタルしたい。 ただ、宇宙兄弟やコウノドリのように、現実に近いジャンルが妻の好みなので、呼吸が〜、鬼の生い立ちが〜、主人公の性格が〜、というオーソドックスに面白いとこをストレートに伝えても、プレゼンとして弱い。 『アニメで流行った箇

    • 心をえぐる妻の辛辣な言葉シリーズ❹

      『"子供"が可哀想』■言葉の特性、使い方 ・子供がいることが前提のため、対象が狭め。 ・"子供"には勿論、普段の呼び名が入る。 ・辛辣な言葉は相手の納得感が必須。そのため、ロジックが重要となるが、この言葉はそこを必要としない強みがある。 ・ロジック弱めだが、なんとなく辞めてもらいたいことにも、使える。 ・使い勝手が良さそうだが、あえて使用頻度を下げることで高い効果を発揮する。 ■(私への)効能 ・意味を考え、今後起きないよう努める。 ・強めに反省する場合が多い。

      • 心をえぐる妻の辛辣な言葉シリーズ❸

        『父親の権利が貰えたね』■言葉の特性、使い方 ・子供がいることが前提のため、対象が狭め。 ・下準備が必要。 【下準備】 ミステリと言う勿れ(漫画、田村由美先生)の1巻を購入→夫に読ませる→台詞は第2話、子供の成長に立ち会うことを海外では権利、日本では義務のくだりで感銘を受けた事を伝える、特に子供が小さい場合は夫にも刺さる ・マンガからも連想される子供のイベント、病気で会社を休ませるときは勿論、子供が寄ってきたがスマホ、テレビ等を見ているときの牽制にも使え、意外と使い勝手が良い

        • 心をえぐる妻の辛辣な言葉シリーズ❷

          『そんな感じで、仕事が出来ているか心配』 ■言葉の特性、使い方 ・帰りに投函してきて、何々買ってきてくらいの簡単なお願いを失敗/忘れたときに高い効果を発揮。 ・公務員、サラリーマン等組織で働くタイプには刺さりやすい、発信側に社会人経験があれば、尚よし。(発信、受信双方の経歴によって効果が変わってしまう点がマイナス) ・真顔だけでなく、皮肉まじりの冗談風を装って言えるため、使い勝手は良い。 ■(私への)効能 ・仕事じゃ、そんな失敗はしないと取り繕いたくなるが、そのルートは負け

        鬼滅の刃を妻に説明する

        マガジン

        • 心をえぐる妻の辛辣な言葉
          4本
        • 胆嚢摘出、入院
          7本

        記事

          心をえぐる妻の辛辣な言葉シリーズ❶

          『何が出来るの?』■言葉の特性、使い方 ・お願いしたことを忘れていた/出来なかったときに使うが基本。 ・初めて/繰り返しの失敗、いずれにも使える高い汎用性がある。 ・過去の失敗をぶり返して怒るに繋げやすい。 ・極めて冷静な表情や口調で言うことで、怒りを伝えやすい。怒りよりも呆れている感じを出すことが効果的。 ・使用頻度が高い場合は語尾を挙げるパターンや、のッと言う様に小さなツを入れるパターンでバリエーションを増やすことも可能。 ■(私への)効能 ・シリーズ全般を通して言える

          心をえぐる妻の辛辣な言葉シリーズ❶

          7)思いの外スパルタ

          痛みはかなり落ち着きましたが、やはりまだ痛いです。流動食が出るらしい。 手術日はベッドから動かないルールだったので、尿瓶を数十年ぶりに使いました。痛みが何よりも勝ったので、特に不便でもなかったです。 今日からトイレは歩いて行って良いとのこと。 起き上がる動作、お腹に力が入ると痛いですが、動いた方が傷の治りも早いということで、思っていたより厳しい感じ。

          7)思いの外スパルタ

          6)胆嚢が無くなりました。

          腹腔鏡下摘出手術を受けました。 ・前夜から水も禁止。 ・全身麻酔、時間は2時間くらいっぽい(寝てたので分かりません) ・手術室まで歩きました。本人確認で名前とかの質問に答えている時が緊張のピークでした。 術後、体への負担は少ないそうですが、やっぱり切っただけあって、痛みは凄くあります。 痛み止めの追加をずっとお願いしてます。 臓器の一部が無くなったという精神的な欠落感よりも、痛さが勝っている状態です。 体感的にも欠損したとかの違和感なんかもありません。

          6)胆嚢が無くなりました。

          5)これ、ダイエットに有効かしら。

          胆嚢摘出になりましたと言えば、お察しの通り、食べることに執着があります。何度か断食を試した経験がありますが、辛くて1.5日くらいで断念。 今はもう3日も食べてません。けど、全然辛くない。 違いは、点滴くらいしか思いつかないのですが、マジ点滴効果なら、ダイエットでもっと流行ってない理由が分かりません。(普通にプロが管理すれば、全然安全そう)

          5)これ、ダイエットに有効かしら。

          4)入院したら少子高齢化を感じた。あとコロナ禍での入院生活

          入院自体、10年ぶりくらい。外科病棟の大部屋に入院してます。周りを見渡すと70代、80代が圧倒的に多いのには、驚き。 昔はこんなに多かったかしら。 病院だから高年齢層が多いとは思いますが、50、60ではなく、その上。体感9割が70代以上。 普段の生活、仕事では気づけないので、素直にびっくりしています。 コロナ禍の入院生活 ・入院前に抗原検査 ・面会禁止、荷物の持ち込みも看護師を通じて。 ・フロアの移動禁止、運動は廊下歩いて。 ・注意喚起放送が毎日鳴る。 ・マスク着用は推奨

          4)入院したら少子高齢化を感じた。あとコロナ禍での入院生活

          3)閉所で緊張するタイプ。

          入院2日目、とりあえず絶食。 食事の代わりに常時点滴。 会社へ連絡、家族に荷物を持ってきて貰ったり。 今日は検査日です。 CTや腹部エコー、そして人生初のMRI。 CTみたいな機械だけど、圧倒的にデカい。中に入ると凄い圧迫感&なんかうるさい。 途中で呼吸が不安定だからと注意。 そんな気は無いですが、臓器が無くなるので、常時緊張している様です。 鳩尾の痛みは寝たら治りました。

          3)閉所で緊張するタイプ。

          2)普段から高いとかそういうレベルでは無い。

          救急車で運ばれて、血液検査やCTを受ける。 結石が見つかったのと、γGTPとか肝臓関連の数値が異常に高いとのことで、入院確定。 会社の健康診断とかで、肝臓関連はいつも高いと言われてます、と言ったら、そういうレベルじゃ無いと冷たく言われて、ピリッとする。

          2)普段から高いとかそういうレベルでは無い。

          1)胆嚢が無くなります。

          毎日の飲酒を辞めて、2年。 仕事中に急に鳩尾が痛くなる →胃炎と思い、クリニックへ。 →胃カメラ予約、帰りに歩けなくなる。 →まずいと思いつつも家まで帰る。限界で救急車。 →検査の結果、結石と肥大で、胆嚢取るべしとのこと。 デメリットは無いらしいけど、臓器が一つ無くなるはマジ怖いです。

          1)胆嚢が無くなります。