【J1雑感】ジュビロ磐田vsヴィッセル神戸 【2024 第1節】

Attack Momentum by Sofascore

J1をたくさん見てさくっとでも書く。新加入でスタメンなのは磐田が川島永嗣、植村洋斗(特指だったけど)、レオゴメス、平川怜。神戸は井手口陽介。磐田は移籍した鈴木雄斗のポジションに大卒ルーキーの植村を起用してきたので注目したい。

序盤の蹴っ飛ばし挨拶の段階で神戸がコーナーキックの跳ね返りをボレーで叩き込み先制する。磐田はゾーンで守っていたが外側からクオリティの高いゴールを決められてしまい、シーズン通して不安がよぎる守備を披露してしまう。具体的にはシュートブロック時の身体の向きと相手の利き足の考慮だ。我々のような昇格組が細部に拘らなければ生き残れないと痛感するシーンだった。

スコアを動かされた磐田は苦しい状況。攻めに行かなければならない状況がベクトルが後ろ向きとなる守備の回数を増やすこととなる。元々神戸のボール保持はロングボールが多い。片側のサイドバックがビルドアップユニットに加わり、磐田のファーストディフェンスの届かない位置から裏を狙う。その中で被カウンターも増えてしまうのだから、早い時間の失点をしてはいけなかった。

磐田のボール非保持について付け加えると、神戸の3-1ビルドアップに対してのファーストディフェンスは2ないし3枚でのプレス。両センターハーフは井手口と山口蛍をマーク。平川は酒井高徳の見張り役。神戸の3トップに対しては数的同数を避けて4バックで守る構図ができていたため、前線からのプレスはゲーゲンプレスに限定されていた。

神戸に対してゲーゲンプレスは有効な手段ではありそうだが、その場合はオープンバトルを覚悟する必要がありそう。ビルドアップユニットを自由にさせないファーストディフェンスを築くことは必須だろう。そうでなければ磐田の様に我慢しながらセカンドボール回収からの逆襲に賭けるしかなくなると感じた。

磐田は後半から平川に代わりマテウス・ペイショットを起用。ジャーメイン良を右、松本昌也を左サイドハーフに移した。そして攻撃的プレッシングを振る舞うようになったが、ファーストディフェンスの仕組みは変わっていないため、神戸はプレス回避方法のベースを変えずに対処できていた。そして49分のボールロストからカウンターを喰らい佐々木大樹に止めを刺される。

神戸と磐田の実力差を考えるとこれで決着だけど、2点を失ってからの磐田の強度は一段上がっていた。J2で対戦したときもこれくらいはできていた。最初からやれればと他サポながら悔いが残る試合内容になったと思う。

所感

神戸はさすが王者と言ったところか。立ち上がりからスコアを動かされたことで磐田は同じ土俵で戦えていない印象になってしまった。我々のような昇格組が対峙する際、俗に言うリスペクトのし過ぎは厳禁だろう。それが分かったことが収穫か。

試合結果

明治安田J1リーグ 第1節
2024年2月24日(土)13:03KO ヤマハスタジアム(磐田)
ジュビロ磐田 0-2 ヴィッセル神戸
5'汰木 康也
49'佐々木 大樹

晴 / 15.8℃ / 20%
主審 川俣 秀 副審 西橋 勲、岩田 浩義
第4の審判員 山下 良美
VAR 上田 益也 AVAR 鶴岡 将樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?