見出し画像

カチューシャとはなんぞや。

今日の話題は、「カチューシャ」について。

初めての女の子につき、悪戦苦闘の日々。
あまり性差は意識していないのですが、娘は結果的にピンクの服や女の子向けの商品が好きなようです。

男の子が2人いるため、かっこいい服も、トミカやロボットなど品揃えがございますが、あんまり興味がなさそうです。

最近のお気に入りはプリキュア…
家庭がキャラクターで占領されて行くのは、あんまり嫌だったのですが、プレゼントでいただくものはこの類が多く、贅沢な悩みです…

プリキュアを見るときは、5分前行動厳守。

着替えをして(こんなのがあります)
頭にも装着して(こんなのもあります)

フル装備をして、視聴開始。

オープニングは踊り、本編はなぜか正座をして鑑賞。エンディングにまた踊るという一連の淀みない流れ。

しかし、先日は問題が発生。

ママ不在につき、カチューシャが上手くできない。

ムムム。

着替えはできたものの、カチューシャとはなんぞや。
人生それなりに長く生きてきたが、カチューシャをつける体験は初めて。

「髪、こうやってやるの」

と娘が耳のあたりの髪をかきあげるそぶり。3歳児が持ち得る全ての能力を駆使して、私に伝えてくれている。

そうか。髪を耳の後ろにやってからつけろという意味か。
よしわかった。パパ頑張る。

カチューシャの先の部分を向けて、顔に近づけて行くと、

「あぁ、違う違う〜」と拒否。

え、違うの?耳に先っぽをつけて、上にやればいいんじゃないの?

んじゃあ、髪を耳の後ろにやってからやればいいんだな。
リトライしようとすると、

「あぁ、違う違う〜」と拒否。
カチューシャの先端を顔に向けるのが怖い模様。
ならば上からつければ良いのか?

そんな時に、ママ登場。

「ママ〜」

駆け寄る娘。お役御免の私。

そうですか。

微妙に小汗かいたよ。ドキドキした。
パパ、一生懸命やったよ。

習ってないもん。初めてだもん。知らないもん。
女の子の兄弟いなかったし。初めての娘だし。

カチューシャの付け方、YouTubeで探そう。
文明の利器を使えば、今の時代は先人の知恵を習得できる。

ビジネスと一緒で、結果が全てだな。
次のチャンスを掴めるように、良い努力の方向で進もう。

パパ育児、カチューシャで悪戦苦闘するの巻。

イアリング編も、ヘアバンド編もあるのですが、結論、全て同じ結果です…上手くいかん。

全国のパパさん。前向きに成長の機会と捉え、育児を楽しみましょう!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

#育児日記

49,137件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。