見出し画像

お年玉はどうする?小学生と学ぶお金の使い方

ジジババからいただくお年玉。

ママ銀行はブラックボックスで不安と、子供たちから強い反発を食らうようになり、子供たち自身で管理しています。

お金には、

消費、浪費、投資、寄付

これを例え話を使って、お金の使い方を説明。

小学校高学年の長男は、インフレという言葉も授業で習ったようなので、貯金をしておくと、お金が「減る」という話もしました。

さて、何に使うか。

長男→一部貯金。あとは文房具。
次男→自分の好きなおもちゃに半額。あとは妹へおもちゃのプレゼント。

おお、違う。

手堅い長男。勢いのある次男。

考え方一つで、お金が何に化けるかが変わる。
勉強になりましたね。

学校では教えてくれないことで、人生にとって大事なことであるお金の使い方。稼ぐよりも、使う方が難しいと最近実感しています。

だからこそ、少額からトレーニングですね。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。