見出し画像

子育てに欠かせないオムツ交換から学べること

猛烈に働いてきたビジネスマンがメンタル不調をきっかけに、子育ての重要性に気づき、3人の子育てに向き合うようになった、田中 ひでのぶ@3児の子育てワーパパです。

3人子供がいると、いつも家の中は動物園状態…

泣く、騒ぐ、歌う、笑うなど、一言で言えばうるさいのですが、まぁそれも良いのかなぁと放っておいています。

一方、毎日一緒にいる妻はかなりグロッキー。。(そうりゃそうだ)

そのため、私が毎晩のお風呂入れ、寝かしつけ、休日時の3食作成などがルールになっています。少しでも妻の負担が緩和できれば良いのですが、なかなか難しいものです。

今回は育児で必ず向き合うオムツ交換から学びを得ました。


1.オムツ交換による被害

長男が赤ちゃんだった10年前くらいは、履かせるタイプではなく、留める式のオムツを使っていました。(今でもあるのかな?)

結論、

履かせるのが下手くそで、よく漏れた…

要因はギャザーを出さなかったこと、横のテープをおへそのところまで引っ張るものの、それが弱かったことなど結構テクニカル。

オムツの履かせかたなんて知らんわ!と思いつつ、育児をやってあげた感全開でオムツ交換をしたはいいものの、大惨事になり、妻と険悪な雰囲気になっていました。

今は履かせるタイプなので、このような被害になることがなくなり、安心してオムツ交換ができます。


2.オムツ交換からの卒業

さて、このオムツ交換もそろそろ終わりを告げようとしています。

長男、次男、長女と見てきましたが、(見てたんかい!)、長女が今トイレトレーニングをしているので、オムツ交換作業も終了。

最近では、オムツを履くのも「自分でやる!」と言ってやるようになりました。

ちなみに「自分でやる!」はこっちが急いでいる時に言われると、ちょっとイラっとするランキング1位の言葉です。
※田中家調べ

ただし、ここで私が「いいから!」と遮ってしまうと、子供の成長機会を
失ってしまう。
そうであれば、ここは大局観に立って委ねよう。親という漢字は、木に立って見ると書くではないか。
と瞬時に頭の中で考え、子供に「どうぞ〜」とお願いするのです。

・つい昨日まではボタンが閉じれなかったのに、できるようになった!
・そもそも「自分でやる!」と自己主張するようになった
・親の行動をマネしてやってみようとチャンレンジしている

全てが愛おしく、素晴らしいこと。本当に日々進化している。

・パジャマに着替えるのは私らしくない
・この前歯磨きしていたけど、上手くできなかったからもうやらない
・服を上手く脱げないから諦めた

こんな子供はイヤだ・・・
でも大人は色々な理由をつけて正当化している気がしました。


3.子供が成長できる理由

子供は日々進化している生き物。
その理由をオムツを自分で履いてみる〜という事象からだけでも、学びとることができます。

 ・色々なことにチャレンジして、感情全開でぶつかってみる。
 ・上手くいかなくてもやり続ける。
 ・それでもダメなときは、誰かに助けを求める。
 ・そうすれば、結果はどうであれ、自分が成長する。
 ・チャレンジしたことを親から認められる

これこそが、成長のサイクル。2歳児おそるべし。
大人の自分はこれを毎日やれているか?

これが子供のオムツ交換をしながらの気づきでした。

でも、いいから早くオムツを履いてください…


----------
●合わせて読みたい
子供に自分が求める子供像を強いていないか?を考えてみました。


この記事が参加している募集

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。