見出し画像

ひな祭りに思うこと

女の子が我が家に生まれて3年。今まではスルーしていた3月3日は、すっかり華やかな日になりました。

桃の花や雛人形を飾りると、春のイメージが部屋を明るくしてくれます。

「かわいい〜」と喜ぶ娘と、必死に触らせないように防ぐママ。その攻防を見ていると、雛人形を飾って良かったと思う次第。

「男の人、なんで刀を持っているの?」
いい気づきだね。次男くん。

1876年に廃刀令が出たので、今から145年前までは刀を持つことが当たり前だった。100歳を過ぎた人がいることを踏まえると、あまり遠くない昔に思える。

そうか。息子の小学校の教科書に、パパが使っていた2層式洗濯機が過去の家電として載っていたもんな…

今はみんなスマホを持っているけど、50年も経てば、すごい重たそうなものを持っていたねと笑われるはず。それくらい時代って変化するんだね。

昔のことを知るって大事かも。今のありがたさがわかるし、これからどうなるかを話すのも楽しい。

雛人形を飾ったら、そんな会話ができた。

雛人形、いつまで壊れず、汚れずにキープできるかな。また来年も飾って、子供と話ができたら最高です。




この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。