マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

#父親育児

子供がいじめを受けて思ったこと

どこかで他人事だったんです。正直言うと。 自分が子供の頃も、イヤなことを言うクラスメイト…

父の日を振り返る

今日は父の日ですね。 昨日、感謝のお祝いを家族からしていただきました。 子供からの手紙、…

なんで○○するの!と怒鳴る時は、だいたい親が間違っている

今の時期ですと、チョコレートアイスを床にこぼした時。 赤ちゃんの頃から使っている、食べこ…

危ないからやめなさい!は誰のため?

子供はなんで、突拍子もないことをやるのでしょうか? ・階段からジャンプする。 ・窓ガラス…

自分でやる!って言い切れる根拠なき自信が素晴らしい話

靴をはく、オムツを脱いで、自分で捨てる。箸を使って食べる。 3歳を過ぎたくらいから、徐々に…

一度も部活をしていない中学生に思うこと

4月から中学校に入学した長男。 タイトルの通り、昨今の事情から一度も部活をすることができ…

そこに成長はあるか?1年前を振り返る

1年前の今時期が、noteを始めた時でした。 仕事が絶不調で、業績も悪化。厳しい叱責を受ける日々。それによりメンタルがやられてしまっていた時期。 一方で、子供3人の育児に追われる妻も体調が悪くなり、家庭内が荒れまくっていました… 仕事だけをひたすらやってきた日々。 経済的な支えこそが、家庭を支え、幸せになる唯一の解答だと信じ、進んできた。 けれども、違かった。 子供が小さいうちに必要なのは、時間でした。 強制的に2週間ほど休暇となり、半ば療養という形。 毎日飛んで

育児に正解を求めるな!

育児本や育児サイトを読みまくる日々。 でも、ふと思ったんです。 この記事に出てくる子供、…

いつまでも、あると思うな「ねぇ遊ぼう〜」

パパ、子供から誘われていますか? 1歳前後になると歩き出し、よちよちとこちらに向かってく…

あっという間に寝てますか?

「おやすみ〜」から寝るまでの時間が、 3分以内 これが次男の平均タイム。これが長引くと、…

やればできる→できるまで、やる。九九から教わったこと

小学2年生の次男が九九に取り組む話題を先日記載しました。 結果として、 7の段以外はマスタ…

寒い!でも遊ぶぞ、外に出よう!

もうこれしか選択肢がない。 冬の北海道の過ごし方は、寒い寒いと言っても仕方がない。開き直…

やっぱり育児は楽しい。と思えるようになった。

夜泣きがひどい頃は辛かった。 とても育児を楽しむ余裕なんてなかった。むしろ、睡眠時間を奪…

雪だるまを作ろう

私が住んでいる北海道では、雪が降り続いております。 そうなると喜ぶのは子供達。 スキーウェアのような、防寒&防雪のあったかい服をきて、そり滑りを開始します。 北海道の雪の特徴は、サラサラしているということ。本州から引っ越してきた私としては、これが驚き。べちゃっとしていない。だから、 雪合戦ができない 雪玉にならないんですよ。 雪が降り積もり、半分凍ってきたら固まるのですが、新雪だと掴むと手からこぼれ落ちてしまう。 パウダースノーってやつです。 困ったことがもう一つ