見出し画像

やればできる→できるまで、やる。九九から教わったこと

小学2年生の次男が九九に取り組む話題を先日記載しました。

結果として、

7の段以外はマスター

ラスボスの8の段はクリアしたのに、その前の中ボスで以外に苦戦。

「しちし」は言葉を放つだけでも苦労。そのあとに答えを出す必要があり、これまた苦労。あれ、24?28だっけ?となってしまう。

みなさんからアドバイスをいただいたように、まずはゆっくりと言葉を発することから開始。その後に文明の利器である、YouTubeの九九の歌も教えていただいたので、そちらも活用。

お風呂での九九。パパやママによる、7の段をいい続けるなど、継続して取り組んで行きます。

頑張れ次男!

できるまでやり続けたことで、できるようになってきたぞ!

諦めずにやること、学ばせていただきました。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。