見出し画像

ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?

私は東京都渋谷区でファイナンシャルプランナーの事務所を開いております

ですが、よく『ファイナンシャルプランナーって、何をする人なんですか?』とご質問を受けることがあります

難しく言うと、『ファイナンシャルプランナー(FP)は、個人や家庭の財政状況を評価し、将来の金融的な目標を達成するための計画を策定する専門家です。』
となるでしょう

これではまだまだ分かりづらいので、具体的にどんな事をしているのかと言いますと・・・

1.ライフプランの作成
主に個人のお客様向けになります
将来の収入や支出を計算し、年度ごとの収支を計算します
ライフプランを作成することで、将来お金に困ることはないかどうかや資産運用がどれくらい必要になるのかが分かります

2.住宅購入時の資金計画
住宅ローンの適性額を算出し、繰上返済を含めたローン返済計画を作成します
住宅購入は大きな買い物ですので、失敗したからといってやり直しができるものではありません
ぜひファイナンシャルプランナーに相談していただくことをお勧めします

3.教育プランニング
お子様の教育費を計画し、学費の資金調達方法をご提案いたします

4.老後に向けた資金計画
ご退職後は現役時代と大きく収入が変わる方がほとんどです
退職後に見込まれる生活費と収入を計算し、退職時点での必要資産を算出します
退職時点での必要資産を準備するための資産形成計画をご提案いたします

5.リタイアメント後の資産運用
退職時点での資産を長く活用するために、資産取り崩し計画と資産運用計画を同時にご提案いたします

6.保険の見直し
保険はある程度見直しが必要になる商品です
ファイナンシャルプランナーはライフプランなどを考慮し、総合的な観点から生命保険、医療保険、がん保険、火災保険、自動車保険などの多岐にわたる保険のご提案をいたします?

他にもお金にまつわる様々なことを仕事にしております

そのほかの仕事内容については後日また別の記事にしたいと思います

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます
今後お金にまつわるお役に立つお話を記事にしてまいりますので、よろしくお願いいたします

もしお仕事のご依頼、ちょっとしたご質問などございましたら

tanaka.masaki.fp@gmail.com

まで
お気軽にお問い合わせください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?