見出し画像

Z世代はなんでTikTokにハマって カルビーを動かしたのか?

こんにちは、セルフベーシックインカム中のタナカさんです。
(早い話が貯金の切り崩し)
無職じゃまずいだろっ!!ってことで今はフリーで動画編集をしています。

今回は、Z世代って何なの??っていう話。

"じゃが湯(ゆ)りこ"って知ってますか?

ダウンロード

2019年 カルビーが開発した「じゃがりこ」の進化系の様な商品のことです。
もともとは料理研究家 リュウジさんの
このTwitterが元ネタとされています。

簡単に言えば、じゃがりこにお湯入れるとポテサラみたいになるよ。
と言うレシピです。
でも、「それだけ」の話ですよね。
でもこのレシピが、あの大企業カルビーの新商品として
売り出されるなんてちょっと「??」ですよね?

でも、カルビーの公式ニュースリリースにヒントがありました。
それがこの一文。

スクリーンショット 2021-01-17 090422

一部の「じゃがりこ」ユーザーの中では

つまりこの「一部のユーザー」の反応が良すぎた。ということです。

じゃが湯(ゆ)りこの発売までをよりかみ砕くと。

じゃがりこ→リュウジさんのtweet→ある世代でバカ受け(バズった)→カルビー側「これ売り出せんじゃね?」→じゃが湯(ゆ)りこの開発 

という感じ。

そして、この一部っていうのが
今注目されている「ある世代」なんです。
それが【Z世代】です。


▼ Z世代って?

アメリカで生まれた言葉です。
Z世代=1990年真ん中~2000年代最初 以降に生まれた世代のことです。
ざっくり言えば「10代前半~25歳以下」の人達のことを指します。

「何歳から」の区切りは明確ではありませんが、
すでにZ世代の下の世代を「α(アルファ)世代」と名付けられいます。
そして対象年齢が「10歳以下」とされているので、
今回のZ世代は「10代前半」とさせてもらいます。


▼ なんで「Z」?
それは、「Z世代」の対象年齢の上の世代が
「Y世代」と呼ばれているかです。

あ~ついでに。
「Z」の次が「α(アルファ)」かって?

ラテン語の最後にあたる「Z」。
で「始めに戻ろっか」ってことで
ラテン語の最初の文字「α(アルファ)」を当てはめた。
って感じです。

Z世代=中・高・大・新社会人

っていう感じですね。


▼ Z世代の特徴

①Z世代はほぼ100%スマホを持っている

個別指導学習塾の明光義塾が
全国の小学4年生~高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に実施した調査

中学生は53.5%、高校生は91.5%がスマートフォンを持っていると回答

②スマホ第一世代

1台目から「スマホ」
検索の鬼のあの「スマホ」
しかも思春期にこの検索を鬼を使いこなせてるもんだから。
なかなかの世代ですよね。

③強い自己承認欲求・発信欲求
自分の発言に誰かが「いいね」してくれる。
もともとそういう環境だったら、
それが「普通」になるのは当たり前ですよね。

つまり常に「自分を認めてもらえる」環境で過ごしていれば、
「自己承認欲求」が高くなるのも必然かもしれません。

また発信しないと「いいね」つきません。
でも発信の環境は十分整っているので。

名称未設定 1

「発信の欲求」も自己承認欲求と一緒に
強くなる傾向になります。


▼ なんでじゃがりこtweetがバズったのか?

最初に紹介した様に「Z世代」が
大企業のカルビーを動かす力を持っていることは
分かって頂けたと思います。

いや、ただ、バズったのが若い人だったからでしょ?

ではなんで若い子だったからバズったのか?
説明できますか?
それはZ世代、特有の特徴があったからなんです。

Z世代の「横のつながり」の強さ

バズるにもいろんな種類があります。
今回の場合は
「あの子も言ってるから私も言おう」
っていう感じです。
言ってしまえば、横のつながりです。

Z世代は、先ほどご紹介した通り、
思春期からスマホを持っています。
そしてTwitter・Instagramなどで
何かしらのコミュニティに所属しています。

日本の「ムラ文化」…分かりやすく言えば
「閉ざされたコミュニティ」って感じです。

つまり「何かしらのコミュニティ」に属していることで
「集団思考」である「同調」が高くなります。

簡単に言えば、コミュニティ内で会話の途中に隣の人に
「ねっ!!!!!!!」と言われた時のあの圧力。

「断れないよね!」って感じですねっ!!

今回のバズった理由はこの「ねっ!!!!!!!」の力ではなく、
その手前の「コミュニティ内での”横のつながり”」が
力を発揮したという感じです。


▼ TikTokにハマる訳

ここからは原田曜平さん 著「Z世代」から
まとめたものをご紹介します。

TikTok Ads が発表した【Z世代白書】より

Z世代の「SNSの投稿で信用するもの」
・企業のSNS
・芸能人のSNS
・インフルエンサーのSNS
・一般人のSNS


結果は
【一般人のSNS】を80.3%
という結果でした。

次に多かったのはインフルエンサーのSNS 35.5%
でも、圧倒的に【一般人のSNS】の方が%率が違います。

それは「企業案件」をするインフルエンサーが
増えたから。

以前はインフルエンサーも身近な存在でしたが、
「企業案件」のインフルエンサーを見すぎたZ世代は、
「なら、普通の人なら信用できるんじゃね?」となる訳です。

そこでTikTokが登場します。
TikTokでは認知が低い為、有名人や有名インフルエンサーは
まだ参入していません。
つまり、TikTokで登場する人は「一般人(インフルエンサー未満)」がほとんどな訳です。

基本的には「フォローした人」の情報(のみ)が入ってくるTwitter・Instagram。

TikTokは「フォローした人」に近い「関連動画」を提供してくれます。
TikTokは自分の「好き」を徹底的に提供してくれる最強のプラットフォームなんです。

しかもTikTokはもともと18歳以下をターゲットと決めていました。
見る側・発信する側 どっちもZ世代。

ハマらない理由はないですよね。



▼ さいご

じゃがりこの商品でそこまで広げるか?
っていうくらい広げましたけど。
こんな感じでZ世代についてご紹介しました。

「Z世代」を知ることで
マーケティングやビジネスのヒントになるかも??と
考えて今回記事にしようと思いました。

「そないに、大げさな…」と思われる方もいっらしゃると思います。

でもそんなあなた自身、
Z世代の先生・上司・先輩・親戚…として
関わることになります。

「今の子はわからん…」なんて老害めいたことをつぶやく前に、
彼らの特性を知ってもらえればうれしいです。


好き勝手書いている 私の記事ですが ありがたいことに ◆面白い! ◆その考えなかったわ! ◆また読みたい! と 仰ってくれる方もいます🙇 サポートして下さいなんて… 恐れ多いので 「これでジュース飲みな!」的な感じで ぜひサポートお願い致します。