マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

165
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

ドーパミンとヒーリング

ありのままの自分を受け入れよう。 これはよく、自分への自信の付け方だったり、スランプや悩…

父との摩擦を乗り越えた方法

人は感情の生き物である。 これは、マーケティングや形而上学などを学んでいると、何回も耳に…

不安・モヤモヤと友達になる

ヤバイです。 一昨日の朝から、ぼくが所持しているメールアカウントの1つが乗っ取られてます…

ぼくたちが戦うべき相手

ぼくたちのような経営者や管理者が闘う相手。 特に方針を定めたり意思決定をする場において、…

「当たり前」に宝がある

※このnoteには『脇毛』という単語が大量に出てきます。 先日、東京でセミナーをしていた時の…

今後のトレンドをつかむ

ゲーム業界を見ると、今後の流れが見えてきます。 この時点で「ほぉ、なかなかいい目してんじ…

運命に委ねる

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。 東北楽天ゴールデンイーグルスの名誉監督である野村克也さんの座右の銘として有名なこの言葉ですが、たしか元々は肥前か肥後あたりの藩主の言葉だったと思います。(事前に調べないというナマケモノっぷりw) この言葉が差すところは、『法則や技術に則って着実に進んでいけば、たとえやる気やモチベーションが上がらない状態であっても勝つことができる。反対に、法則や技術を無視ししたり、誤った解釈をしていると、どれだけ気力に満ちていても負けること

投げ出すのはアリ??

「自分が何をしたいのかわかりません」 先日のことなんですが、クライアントがこのような言葉…

自分を潰す言葉

メモって使われてますか? というのも理由があって、ぼくは実は割とモノ忘れが激しい方なんで…

目標達成の最初のステップ

やりたいことってありますか? ・これをやってみたい! ・達成してみたい! ・マスターしてみ…

トヨタ式で超効率インプット

「勉強せんといけん」「まだまだ学びが足りん」 生活を送ってると、このような意識が頭から離…