マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

165
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

適材適所と一緒にするべきこと

「いいところを伸ばしていかんとな。悪口ばっかは聞きとうない。」 会社の方針として、このよ…

否定される辛さはみんな同じ

人がストレスを感じる要素の一つに『否定』があります。 ストレス研究に生涯を捧げた生理学者…

嫌悪と好意の返報性

『返報性の法則』というのがあります。 影響力の武器という、世界的に愛読されている本で紹介…

気が沈む原因はこれ?

「認められたい」という欲求。 これは、時にして人の健康状態にも影響を及ぼします。 という…

思考力アップのちょいテク

「あとでじっくり考えます。」 というような言葉をいわれる方がいます。 だいたいは、その場…

悩みの原因、どこで生まれてる?

認められたい。優位に立ちたい。 今の日本は、これらの欲求を持ってる人がもっとも多いんじゃ…

Q:次の条件下で大木を切るとしたら?

目の前の大木を切り倒す。あなたならまず何をしますか? 条件として、使える道具は斧のみ。切るのは自分一人だけ。時間は6時間とします。 さて、どうしましょうか。 このような状況下で元アメリカ合衆国大統領であるエイブラハム・リンカーンは次のような言葉を残しました。 「もし、木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。」 ここに込められた意味は、もうお分かりだと思いますが、『準備に時間をかけよう』というものです。 なんの準備もせずにモノ

やり抜く力

人や組織が成長するには『やり抜く力』が欠かせません。 なぜなら、課題にしろ納品にしろ、作…

感情のぶつかり合いはトラブルの元

虚心坦懐に受け入れる。 ぼくには4歳と2歳の息子たちがいるんですが、彼らをみているとこの…

コンサルタントの理想像

エドワード・タウンゼントさんってご存知ですか? ボクシングトレーナーをされてた方で、エデ…

トラウマに効く処方箋

週刊ダイヤモンドで、とある医学ライターさんの記事を読みました。 その記事では、幼い頃に受…

依存症患者と成功者の共通点

5月末だったと思うんですが、、、 WHO(世界保健機関)が、「ゲーム障害」を病気として正式認…