見出し画像

【タナベ式】スニーカー、シューズ内寸定規はこれ【発明公開④】【ヨコ巾を測るX型】

前回画像公開したタナベ式内寸定規。
今回はヨコ巾を測るX型を説明します。

★『タナベ式内寸定規X型』

画像1

ハサミのような形状のX型、指をハサミのように入れ指を閉じると先端が開き、開いた先端の左右端の当たった位置同士の距離をメモリに表示します。
使い方は↓です。7cm〜13cmまで計測できます。

画像2

画像3

シューズのヨコ巾。日本人は扁平足が多いと言われています。
なんとなくヨコはキツすぎないくらいがいいかなってくらいです。

シューズのヨコに当たる素材は割と柔軟にできていて若干伸びるものも多いので目安という感じになりますね。

X型定規で測るとき、最大値を見つけるように前後させながら反対の手でシューズのヨコを挟みながら定規の先端を指で確かめながら、素材を推し伸ばしすぎないように測るのがポイントです。

私の場合、いつも買うシューズのサイズ表記は27.5cm〜28.5cm。
実寸の内寸はどれもタテ長28.5cm、ヨコ巾10cm程度です。
これが一つの大きな私のシューズを買う基本になります。

そしてもしシューズのネット販売サイトに内寸実寸タテ長ヨコ巾が書いてあったら、、、、

買うの簡単ですね!!


というわけで今回はこの辺で、、

次回は実際購入したスニーカーの実寸公開です。

▶︎▶︎▶︎すべての始まり(今日から発明家)
▶︎▶︎▶︎6月22日意匠登録完了!
▶︎▶︎▶︎名刺の概念ごと新しくデザインする。
▶︎▶︎▶︎【タナベ式】
【発明公開①】スニーカーのネット購入はサイズに不安がありませんか?
【発明公開②】スニーカー、シューズ内寸計測とは?
【発明公開③】スニーカー、シューズ内寸定規はこれ【タテ長を測るA型】
【発明公開④】スニーカー、シューズ内寸定規はこれ【ヨコ巾を測るX型】
▶︎▶︎▶︎目次

厄年抜けきらないある時、天から降りてきた発明案。試行錯誤しながらそれを実現するまでの壮大な記録。笑