見出し画像

100均の材料で作るネコとスライムのマスクチャーム

フリーハンドでレジン液で形を作るので、どんな形もできます。夏休みギリギリの子供の工作の宿題にもいいと思います。材料はすべて100均で揃います。
※レジンを使用するときは注意事項をきちんと読んでから使用してください。

ますくねこすらいむ_Moment (2).jpg2

シリコンマット、耐震マット、マスキングテープなどにレジンを適量垂らしながら、爪楊枝や竹串などを使って好きな形を作り、硬化します。
形が複雑ならその都度硬化しながらするとやりやすいです。ちなみに猫は
頭→硬化→体としっぽ→硬化と2回に分けて作りました。


ますくねこすらいむ_Moment.jpg3

硬化したら裏返してジェルネイルや色付きレジンで色を付けます。
これはジェルネイルの猫→ミルキーブルー、スライム→ブルーを塗ってます。硬化後塗りムラができていたり、色が薄かったら何層か重ねて塗ったりしています。


ますくねこすらいむ_Moment (2).jpg4

スライムの顔を作ります。ジェルネイルの白、黒、赤を使って直接書いてもいいですが、100均のハーフパールで作ってみました。こっちの方が簡単に出来ました。位置が決まったら一回仮硬化しておきます。


ますくねこすらいむ_Moment (2).jpg5

黒のジェルネイルで黒目を書いて硬化します。失敗しても拭いたら何回でも書き直せます。


ますくねこすらいむ_Moment.jpg8

猫の方は好きなようにネイル用のストーンやラメ、パールなどを配置→仮硬化、レジン盛ってブリオン配置→仮硬化、レジン盛る金箔配置→仮硬化と何層かにすると立体感が出てキレイです。
シッポにつけているVカットストーンはレジン液が付くとキラキラ感がなくなってしまうので、裏側からレジン液で付けています。ストーンにレジン液がついていたら、硬化する前に綿棒などで拭いてから硬化します。
あとは気が済むまでぷっくりさせます。ぷっくりした方が可愛いです!

最後にマスクチャームのクリップパーツを付けたら出来上がり。チャームパーツはイヤリングの平型パーツや、100均の小さい強力マグネットでも代用できます。

モールドを使用しなでこんな感じのスライムも作れます。

画像7

IMG_4315_Moment.jpgメタルスライム

スライムばっかり…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?