見出し画像

『小学生以下』なんだよっ!?

ビジネスマナーだったり
基本とされるモラルだったり・・・

そういったモノを理解させたり
定着させるために 多くの企業は
時間を割いたり お金を掛けたり

そして仕組みやルールを作ったり・・・

その手の流れになった際
社長さん達に私は必ずこう言う

「ぜーんぶ小学校で習ったこと」
「ぜーんぶ小学生(低学年)で習ったはず」
なんですよねってw

小学校でのルーティン

*ちゃんと起きる
  →《夜更かし・深酒No・時間管理
*朝ごはんを食べる
  →《早寝・早起き・朝御飯は生活の基本
*ハンカチ等身支度の上「行ってきます」を言う
  →《身だしなみ・エチケット・声掛け》
*遅刻しない
  →《説明要らず》
*集団の登下校時はルールを守る(上級生の言うことも聞く)
  →《往復全て業務の一環
*登校時は友達に「おはよう」を(大きな声で)言う
  →《コミュニケーションの一丁目一番地
*靴は下駄箱に揃えて入れる
  →《入り口や玄関は会社の顔
*上履きのかかとは踏まない(時々洗う)
  →《足元に生活やだらしなさが出る》
*起立して先生に挨拶する
  →《けじめ・オンオフ
*授業中は席に着いてお喋りしない
  →《集中・常識・何の時間なの?》
*足を組んだり膝を立てたりしない
  →《お里が知れる・みっともない
*デスクでの姿勢は大事(集中することも忘れない)
  →《姿勢のいい不良は居ない》
*分からないことはそのままにしない
  →《知らぬは一生の損
*消しゴムや鉛筆は拾ってあげる
  →《親しき中にも礼儀
*手を挙げて発言する
  →《積極性と順番待ち・空気読む》
*理科の実験は班で力を併せて結果を出す
  →《役割とチームワーク
*クラス単位の集合時は整列と間隔等を守る
  →《規律の重要性》
*宿題はちゃんとやっていく
  →《課題や約束ごとの期限は守る
*プリント等配布物は親に渡す(見せる)
  →《お願い遵守・伝達
*始業ベルが鳴ったら教科書や筆記具を用意して着席
  →《ルールや決まり事は守るためのモノ
*勉強(授業)中は机でモノを食べない
  →《当たり前・分別
*給食は(出来れば)残さず食べる
  →《食事の重要性・我慢とバランス・感謝
*給食当番はエプロン等身支度をちゃんとする
  →《衛生・決まり・目的把握
*エプロンは週末持ち帰り(洗って)バトンタッチ
  →《備品は大切・礼儀
*掃除当番は持ち場(担当)をきっちりこなす
  →《役割と責任
*掃除当番のローテーションは守る
  →《持ち回りの重要性》
*喧嘩しない・いじめない・見て見ぬふりをしない
 →《諸悪の根源・勇気・仲間
*机の上は(基本)下校時何も置かずきれいにする
  →《備品に感謝・基本ルール
*椅子はちゃんと入れて帰る(離席時も同様)
  →《あるべき形
*一つの授業が終わったら黒板は都度消す
  →《準備と次へのマナー》
*ゴミはゴミ箱に
  →《決められたことを守る
*廊下は走らない
  →《一人で生きてるわけじゃない》
*すれ違ったら会釈をする
  →《ゆとりと恥じらい
*下校時は「さようなら」を大きな声で言う
  →《コミュニケーションの基本
*人の目を見て話す
  →《真剣・姿勢・真心》
*学校であったこと等(出来れば)家族に話す(方が良い)
  →《報連相・振り返り

定性のさらなら下地

如何でしたか?

日頃
スタッフや部下に言っていることって
殆ど小学生で習ったはず・・・でしょ

こういったベースの上に
「計画性」や「チームワーク」や「顧客目線」や

様々な「定性」項目をピックアップし
『評価項目』としてスタッフの成長と方向性を促す

この流れに間違いはないし大切なことだと本当に思う

しかしながらその前提であるべき
《小学生ベース》の理解と肚落ちが
希薄である点は(意外と)フォーカスされていない

故に
会話や主旨が伝わらなかったりズレたりする

時代も育ちも違うといえばそれまでだけど
○○ハラスメント」や
リモートワーク導入(主流)に伴う
成果主義」が
重要なチェックポイントになっていく流れに
少々不安になったりもする

「サボる・サボらない」
「成果が上がる・上がらない」
のずーっと手前に

ロジカルやデジタルではない
めちゃめちゃアナログでシンプル
評価以前の「それ」がある事を・・・

昭和な「親父の小言」ですね!?
_116_

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?