ためしばnote

生駒市民向けアプリ「ためしば」に関する情報を発信していきます 🐕 『ためしば』についてはこちらもご覧ください 👉 https://www.iopt.jp/tameshiba/

ためしばnote

生駒市民向けアプリ「ためしば」に関する情報を発信していきます 🐕 『ためしば』についてはこちらもご覧ください 👉 https://www.iopt.jp/tameshiba/

    最近の記事

    北海道松前町で桜の写真を集めよう! #桜咲プロジェクト

    さくらの名所の情報はあるけれども、名所までいかなくても身近な所で十分綺麗なところはあるもの。そんな隠れた桜スポットの情報を全国のみんなで集めてオープンデータにしよう!というイベントを開始しました!その名も… #桜咲(さくさく)プロジェクト in 北海道松前町 今回は、奈良先端大ユビ研が開発している、『ためしば』上で利用できる市民参加型写真収集プラットフォーム「レポっと」を活用して桜の写真・位置情報を集めます!! 北海道松前町の素晴らしい桜の写真を、地域のみんなで集めて残し

      • 【みんサポいこま】 最終発表!ご参加いただきありがとうございました🎈

        みんサポいこまは、生駒のソーシャルグッドな活動を、街のみんなが『ためしバルーン』を贈ることで、応援しよう!というイベントです。実際に贈られたバルーンの数に応じて、活動資金が活動に分配されます! 第1回のみんサポいこまは、3/31をもって終了いたしました。今回は、その最終結果をお伝えします! ・・・ 🎈気になる得票数は!?3回に分けて実施されたためしバルーン投票の結果、合計でなんと 27,430個 のためしバルーンが贈られました!皆さん投票ありがとうございました。 さて

        • 【みんサポいこま】 本日中に投票をお願いします!

          2月5日から2ヶ月間に渡って実施中の『みんサポいこま』がついに本日終了です!ためしバルーンのプロジェクトへの投票を是非お願いいたします! ・・・ 🎈投票の方法について投票の方法については過去の記事をご覧ください ・・・ 🐕 プロジェクトについて各プロジェクトについてもぜひ改めてご確認くださいね! ・・・ 💪 第1回 みんサポいこま スポンサー

          • 【活動レポ】 パッチの部屋PJ(by パッチさん)

            初めまして、パッチです。 パッチの部屋という生駒駅南口に関わりのある方をゲストにお招きし、生駒市の何気ない日常の暮らしをみなさんと一緒に楽しく発信するつながりの場づくりの取り組みを行っています。 記念すべき、第一回目は生駒にJ1のサッカーチームをつくりたいという夢を持ち、生駒回目駅南口に拠点を構える「株式会社 BANDITO生駒」の代表取締役 仲宗根 信晃をゲストにお話しをしていただきました。 ちょうどその時期はワールドカップカタール2022開催中ということもあって、南口

            みんなで桜の開花をレポート! 『#桜咲』 プロジェクト with YuMake合同会社

            さくらの名所の情報はあるけれども、名所までいかなくても身近な所で十分綺麗なところはあるもの。そんな隠れた桜スポットの情報を全国のみんなで集めてオープンデータにしよう!というイベントを YuMake合同会社(代表:佐藤 拓也)と開始しました!その名も… #桜咲(さくさく)プロジェクト 今回は、奈良先端大ユビ研が開発している、『ためしば』上で利用できる市民参加型写真収集プラットフォーム「レポっと」を活用して桜の写真・位置情報を集めます!! ・・・ 🧑🏻‍💻 集まったデータ

            【活動レポ】 生駒駅南口サインPJ (by まっこさん)

            初めまして、小林まっこです。 今、生駒駅の南側のまちをお散歩しようという取り組みが行われています(〜3月31日まで)。わたしもこのプロジェクトに参加させて頂き、行燈のデザインをお手伝いさせて頂きました。 素敵なタイトルの文字は、書道家でお友達の中川彩河さんが書いてくれて、上下のオレンジは「ぴっくり通り」の看板の色。宝山寺の参道も意識して、レトロで華やかなイメージで作りました。 「そぞろ歩く」とは、これといった理由もなく歩きまわるという意味。ぜひ皆さんも行燈をたよりに南口

            【みんサポPJ】 チロル堂×南口のお店プロジェクト

            みんサポいこまの最後のプロジェクトを紹介します! 4つ目は『チロル堂×南口のお店プロジェクト』です。 今回はチロル堂オーナーの石田さんにプロジェクトの構想を教えてもらいました! 🪙 チロル堂×南口のお店プロジェクトとは私たちチロル堂が準備しているイベントは、ぴっくり通りのお店さんに協力してもらって「1チロルで買える商品」をいろんなお店さんの商品に設置してもらうことです。きっと子どもたちはチロル札を持ってワクワクしながらぴっくり通りのお店探索を始めることでしょう。(ぴっくり

            【みんサポいこま】 中間発表!気になる得票数は!?

            みんサポいこまは、生駒のソーシャルグッドな活動を、街のみんなが『ためしバルーン』を贈ることで、応援しよう!というイベントです。実際に贈られたバルーンの数に応じて、活動資金が活動に分配されます! ためしバルーンの集計は3回に分けて実施され、今回は第1回・第2回の結果をお伝えします! ・・・ 🎈気になる得票数は!?第1回・第2回ためしバルーン投票の結果、合計でなんと 12,950個 のためしバルーンが贈られました!すげー!皆さん投票ありがとうございました。 気になる内訳は

            【みんサポPJ】 パッチの部屋プロジェクト

            みんサポいこまのプロジェクトを続々紹介します! 3つ目は『パッチの部屋プロジェクト』です。 🎙 パッチの部屋プロジェクトとは生駒駅南口にある商工会議所別館(旧・南都銀行)を拠点として、対話を通し「人と人」「人とまち」が繋がる場を創出することで、新しい活動が生まれる起点をつくろう、というコンセプトで企画されたプロジェクトです。 生駒市拠点形成課のパッチさん(村上さん)が聞き手役となり、地域に関わりのあるゲストスピーカーをお招きしお話を聴く『公開型の対話セッション』を開くとこ

            【みんサポPJ】 リンゴベンチプロジェクト

            みんサポいこまのプロジェクトを続々紹介します! 2つ目は『リンゴベンチプロジェクト』です。 🍎 リンゴベンチプロジェクトとは生駒駅南口で、ゆっくりできる場所が少ないという課題から、もっと人が『滞留』できる場所、『憩えるスペース』を試しにつくってみるためにベンチを作ろうと企画されたプロジェクトです。 これを実現するためには、持ち運びがしやすく、かつ、人が座っても大丈夫な頑丈さを兼ね備えたベンチを作らねばなりません。そこで、果物屋さんで取り扱っているりんごの『箱』をアップサイ

            【みんサポPJ】 生駒駅南口サインプロジェクト

            みんサポいこまのプロジェクトを紹介します! まず1つ目は『生駒駅南口サインプロジェクト』です。 ❇️ 生駒駅南口サインプロジェクトとは生駒駅の南口エリアに、統一感のあるデザインで情報を伝えるための「サイン」を設置することで、観光の楽しみを増やしたり、日常生活を少し便利にしたり、新しい発見を促したりするような空間をつくろう!というコンセプトで企画されたプロジェクトです。 たとえば、来訪者向けに公共的な施設(トイレなど)の場所を案内したり、観光客向けに現在と過去を対比できるよ

            ためしバルーンをプロジェクトに贈ろう! 【みんサポいこま】

            この記事では、「みんサポいこま」のイベントで集めた『ためしバルーン』をソーシャルグッドな活動(プロジェクト)に贈る方法をご紹介します! 「みんサポいこま」の詳細については、以前の記事をご覧ください! ・・・ ためしバルーンを贈るとどんなコトが起きる?ためしバルーンは 「みんサポいこま」 における投票券です。あなたが応援したい!と思うプロジェクトを選んで、どんどんバルーンを贈ってみましょう。 贈られた『ためしバルーン』の割合に応じて、スポンサーから提供された活動資金が分

            〘手順を解説します〙 みんサポいこまに参加しよう!

            生駒駅南口エリアを中心として現在実施中のイベント『みんサポいこま』に参加するためのアプリ設定手順について解説します! 「みんサポいこま」の詳細については、一つ前の記事をご覧ください! 手順① アプリをインストールしよう「みんサポいこま」は、生駒市民アプリ『ためしば』にて実施されています。まずは、ためしばをインストールしてみましょう!  🍎 iPhone : https://apps.apple.com/jp/app/id1596591635 
  🤖 Android :

            「みんサポいこま」 に参加して、ソーシャルグッドの輪を広げよう!

            奈良県生駒市には、私達のまちの活力になるような取り組み(ソーシャルグッドな活動)が数多くあるのをご存知ですか? でも、いざ自分が参加するとなると、なかなかハードルが高いという印象があるかもしれません。 そこで、だれでも気軽にソーシャルグッドに関わることができる仕組みを作りたい! そんな想いから『みんサポいこま』を企画しました! どんなイベントなのか? マンガでご紹介したいと思います。 ・・・ みんサポいこまの仕組みみんサポいこまは、生駒のソーシャルグッドを応援したい人

            ためしばnote、始めます!

            生駒市民向けアプリ「ためしば」に関する様々な取り組みについて情報を発信していきます! このアプリは、生駒市に関わるあらゆる人が関わりゼロから作り上げていくスマートシティアプリです💪 ためしばとは?あなたが住んでいる「まち」を、より便利に、より楽しく。「ためしば」は、みんなの発想次第で自由自在に変化していく「まちの実験場」です。 「ためしば」では、地域にまつわる様々なミニアプリが利用可能です。例えば、ゴミ出しスケジュールを確認できるアプリや、給食献立を確認できるアプリなど、