尾頭カンペ地獄

一番わかりやすい肩書きは「放送作家」。 気がつけば、こんな仕事を始めて10年目に入りま…

尾頭カンペ地獄

一番わかりやすい肩書きは「放送作家」。 気がつけば、こんな仕事を始めて10年目に入りました。 noteのコンセプトは「自己紹介」と「ためしがき」。 深夜ラジオが好きで、ANN・ANN0・JUNKは全曜日聴いています。 いつかオールナイトニッポンの構成を担当するのが夢です。

最近の記事

かき揚げそばを食べながら

誕生日に雪が降っているなんて、記憶の限りない気がします。 昨日をもって干支3周目が終わりまして、本日から4周目に突入しました。 せっかくの区切りということで、ここまでを振り返ってみたのですが、12年前は2010年。 務めていた会社が民事再生法を申請して倒産したのが2010年1月でした。 その頃は放送作家という仕事に興味はあったものの、ふわっと「仕事が落ち着いてきたら週末に養成所に通うかー」くらいにしか思っていませんでした。 ここからグッと人生のスピードが上がったような気がし

    • 夏の終わりのちょっと怖い話!【2021/8/30週 深夜ラジオメールテーマまとめ】

      きのう起こった出来事です。 雨の予報が出ていたものの傘を持たずに歯医者に行ってしまい、治療が終わって外へ出るとどしゃぶりでした。 「ちょっと待つか…」と思いながら雨やどりをしていると、向こうから僕と同じく傘を持っていないおばさまがやってきました。 そして、僕と同じところで雨やどりをし始めました。 数分経ったその時、おばさまは雨やどり先の隣にあったお店にフラッと入っていきました。 そして、傘を持って出てくると、その傘をさして帰っていきました。 「隣の店で傘売ってるの

      • 理解不能なこと【2021/8/23週 ANN・JUNKメールテーマまとめ】

        僕が理解不能なことは「自分の首・背中の硬さ」です。 昨年、ちょっと首を寝違えてしまったので整骨院に行ったところ、整体師の方に「寝違えもそうですが、首と背中が尋常じゃなく硬いですよ」と言われました。 詳しく話を聞いてみると、首と背中が凝り固まりすぎていて、いつ頭痛などの別症状が併発してもおかしくないレベルらしいのです。 ただ、僕は「自分の首や背中が硬い・凝っている」という自覚がまったくありません。 なので、その後も定期的に通っているのですが、施術を受けている時に「僕が担

        • 僕はドラムを叩けない。

          19歳の頃から、10年数年ドラムを習っていました。 キッカケは中学1年の時にゲームセンターで「ドラムマニア」に出会ったこと。 その少し前にリリースされた「ギターフリークス」もやりましたが、片手でボタンを押さえて、もう片方でピッキングするという操作がどうも複雑でハマりませんでした。 一方「ドラムマニア」は曲に合わせて指定された場所を叩けば良いだけ。 その操作のシンプルさにハマり、少ないお小遣いをやりくりしてプレイしていました。 しかも、当時「ドラムマニア」はかなり異色

        かき揚げそばを食べながら

          プールで泳ぎながら、子どもたちを尊敬した。

          世の中がこのような状況になる前、週2・3くらいジムのプールで泳いでいました。 ある日、珍しくお昼頃にプールへ行くと、スイミングスクールが開かれていました。 ジムのプールは、全4コースくらいと狭く、そのうち2レーンがスイミングスクールのために使用されていました。 私は、少し肩身の狭い思いをしながら泳ぎ始めました。 --------------------------------------------------------- 話は変わって、子供の頃、両親に勧められて

          プールで泳ぎながら、子どもたちを尊敬した。

          ペヤング超大盛を持っていたら、警備員に追いかけ回された。

          大学に入ってすぐ、イベントに出てパフォーマンスをすることになりました。 学部の人たちがほぼ全員参加する伝統行事的なイベントで、何もわからないまま先輩の口車に乗って参加することになりました。 あの時期は、時間に追われながらも楽しい日々で、何もしていないのに気がつけば1ヶ月で7キロ痩せていたことを覚えています。 学校はそこそこ早い時間にしまってしまうので、練習場所はもっぱら駅前にある、街灯もそんなにない大きな公園。 毎日のようにほのかな明かりを頼りに打ち合わせや練習をして

          ペヤング超大盛を持っていたら、警備員に追いかけ回された。

          会社が倒産したから、放送作家になれた。

          大学を卒業した後、新卒社員として地方の広告制作会社に就職し、「コピーライター」という大層な肩書きを手に入れました。 社長が一代で築き上げたこの会社。 インテリアにこだわった内装。 「実は新卒採用は昨年から始めた新たな挑戦で、自分が持っているノウハウをもとに構築したやり方で新人でもしっかりとした仕事ができる。今の夢は業績を上げていって自社ビルを建設すること。実はこんなものもあるんだよ。」と紙に起こしたデザイン案を見せながらユーモアを交えて語る社長。 内定者や先輩社員の笑

          会社が倒産したから、放送作家になれた。

          セキュリティとは

          情報の漏洩がとにかく問題になる現代。 パスワード設定やコード番号もどんどん複雑化してきていますよね。 そんな中、逆に斬新。

          セキュリティとは

          BABY-Gを付けていたから、部活に溶け込めた。

          最近はスマホで時間を確認することが多くなりましたが、今も腕時計をつけています。 腕時計を初めてつけたのは中学に入学する直前のこと。 電車通学することになり、電車の時間がわからないと大変だということで親が買ってくれました。 親はG-SHOCKを勧めてくれたのですが、手首が細かいのか黒くてゴツい文字盤がどうもしっくり来ず、結果として腕に収まりの良かった青いパステルカラーのBABY-Gにしました。 時は少し経ち、まわりに誰も知り合いがいない中学に入り、コミュニケーション能力

          BABY-Gを付けていたから、部活に溶け込めた。

          いろいろ考える前に

          昔から、思いついてから行動するまでにだいぶ時間のかかる人間です。 例えば、一人暮らし。 初めて「一人暮らししてみたいな」と思い始めたのは高校3年の頃。 実際に一人暮らしを始めたのは、そこから14年後でした。 今も「やってみたら話のネタになるかな」と思っているけど10年近く寝かしているもの、買ったけど読んでいない本、たくさんあります。 資料や情報を集めて集めて、調べて調べて、やらないというのが大体のパターンだったりします。 みなさん、はじめまして。 尾頭カンペ地獄

          いろいろ考える前に