見出し画像

我が家の教育費の戦略

人生三大支出は住宅費、教育費、老後費用である。

この支出に対してみなさんどういった備えを行っておりますか。

私の考え方を簡単に述べたい。

まず住宅に関しては持ち家はもたない方針である。

そのため、老後の住宅費を考慮して老後費用を手厚くしていきたい。

一方で教育費については、ここまで非常に順調にきている。

現在約650万を確保。

直近5年間で1300万までもっていきたい。

まずは贈与税かからないよう、年間110万×5年=550万で追加資金を投入する。

そして配当株につっこむ。

結果、配当 20万×5年=100万を得る。

そして中、高の6年間で、2260万までもっていく。

追加資金は贈与税かからないよう、年間110万×6年=660万を投入。

配当株につっこみ、配当 50万×6年=300万を得る。

出来上がりは5%配当金で年間100万越えの配当で大学生活は配当ですべてクリアとなります。

ジュニアNISAを運用ツールとして利用し、年間100万円の配当金をねん出するスキームが確立できそうである。

すなわち、教育費は配当でまかなう戦略とする。

教育資金公開

老後資金については、

IDECOとNISA、保険を走らせている。

こちらは継続をしっかり行う。

ただ最終的な出来上がりをあまり考えてこなかった。

住宅も賃貸なので手厚く考えたい。

追加積み立てを考えるべきか検討したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?