クラス替えで人生詰んだ 3.荒れた中学

当時の僕が尋常でなかった(今も尋常ではないけど)エピソードを一つ。

中学2年になってしばらくし、女子Dからいじめを受けた(と思っていた)。これは、職員室で担任との会話中、担任が席を外した時に見た生活指導の資料(担任は学年生活指導担当、ちなみにこの資料は極秘扱いで、読んでいたら先生に軽く注意されました)に、Dが自分の悪口を陰で言ったことが書かれていたので、もう「敵だ!」と思って恨んでいたことによります。
Dが他人と別人の悪口を言っていたらそれが自分だと思い、手にしたタオルで叩いたことがあります。
1学期の道徳の授業で、いじめについての話題がありました。
僕はその時間中、Dの顔をずっと睨みつけていたので、彼女が参ってしまい愚痴を他のクラスメイトに嘆いていました。まあそうだと思います。
しかし僕には自分の悪口に聞こえました。許せなかったです。
もう遅いけどDさんごめんなさい。

5月はじめ、多分ゴールデンウィークの前後だったと思いますが、ついに学校へ行けなくなり、はじめて休みを取りました。
実は虚弱で病気がちだった小学校低学年を除き、ずっと休みなく学校へ行ってました。学校を休むなんて考えられないと思っていました。
けどそれで褒められたことはありません。
実は小中学校とも「皆勤賞」が無く、いじめがあってストレスを抱えつつも毎日学校へ行って誰も評価されなかったのです。
皆勤賞があった学校がうらやましい。

現在皆勤賞については否定的な考えが主流になりつつあります。
確かに病弱で学校を休まざる負えない児童生徒もいるので、不公平な制度ではあります。
けど、何も評価されないのはどうなのか?
子供は評価されれば喜びます。
皆勤賞があっても良いと思いますが、どうでしょうか?


当時学校では、先に述べたようにたびたび暴力事件が起こっていました。
1年の3学期に暴力事件で新聞記事になったことがきっかけとなり、新聞にも、在学中3年間に計3回暴力事件が記事になりました。
今は在校生への配慮とか言われていますが、このころはもう事件があれば学校名を出しまくりでした。特に、1回事件があった学校はマークされ、2度3度と事件があれば掲載されました。そういった学校が県内に複数あったのですが、自分の学校もついにそうなってしまったと愕然しました。
TVと新聞の情報が絶対だった時代なので、その影響力は計り知れなかったかったです。
どうも高校受験にも影響を与えていたらしい。
過去の話ですが、本当に勘弁しほしいものです。
(現在なら、TVと新聞の情報が無視されても、ネット情報やSNSで全国に拡散される可能性があるので、それはそれで怖いですけど)

7月頃、その日はテストの日でしたが、クラスの馬鹿Cが他のクラスの女性教師を殴り失明寸前にする事件がありました。2回目の新聞沙汰です。
理由は忘れましたが自分は欠席日で、幸いその場にいなかったので本当に良かったです。

翌日教室へ入るといつもとは違った空気で、それだけは今も覚えています。

休んでいたので何が起きたのか分からなかったのですが、何とかして事情を聞いて、Cによる暴力事件があったと知りました。
そいつは本当にツッパリ(古い言葉だがそう表現する以外ない)で、何が不満なのか知らないが常に何かに怒っていた。
その後、奴は卒業して進学しなかったのですが、今は何をしているのでしょうか?
そのまま犯罪者の道に進まなければいいのですが。


教え方が良く、印象が良かった女性数学教師が産休のため、途中から他の女性教師に変わってしまいました。
以降、教え方がぐっと悪くなり、クラスに対する印象がさらに悪くなってしまった。
嫌なことは連続して続くものです。

はっきり言ってこの中学に入って失敗でした。しかし公立なので入らざる負えません。
私立や国立大付属という選択肢を思い浮かぶ人もいると思いますが、当時、自分も親も私立等に入る選択肢が無かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?