見出し画像

2023年人気記事ランキングTOP5

noteの更新、いつまで続けるんだろ?
と思ってるけど、
なんだかんだ今年も1年続けられました。

今日は「スキ♡」してくださった数にて
上位5件の記事をまとめてみます。

まだ読んでない方も、
もう読んだ方も、
ぜひぜひ読んでみてくださいな。


1位|断捨離の欲望は突然に

おおお~。まさかの最近書いた記事。
子どものお友達とそのママたちを
おうちにご招待した「後」に、
断捨離がものすごくはかどった話です。

なぜ、ご招待の「後」なのか。

…意外なところでエンジンが
かかったんでよすね~。

まだまだ自分がよくわからないお年頃。

2位|自己啓発との距離感

忘れかけてたけど
そういえば書いたかもしれない記事。

自己啓発に対してうんざりしてて、
でもそれがないとやる気出なくて
どうしたらいいんだよ!って怒りを
源泉に書いた気がする記事でした。

余談だけど、
葛藤している内容の記事って
インタビュー形式?で書きがちかも(恥)

自虐も入ってるから
恥ずかしいのかもしれませんね。
(でも書く)

この「東京の大企業に憧れる地方大学の学生さんへ」とか…


3位|マーケティング勉強会の学び|Voicyフェス1万人動員のマーケティング施策


マーケティング勉強会の振り返り投稿です。
赤裸々で生々しいレポが受けたのだろうか。

こんな生臭いプレゼン資料を晒しても
読んでいてくれる人がいることに感謝です。

また、勉強会の講師である
企業分析ハックさんには
本当にお世話になっていて←
新規事業進めるうえでの
指針というか教科書というかそんな存在です。

これからもvoicyの更新
よろしくおねがいします🙏


4位|有益系に疲れたら聞いてほしいvoicyチャンネル

またまた最近書いた記事でびっくり。
2位の「自己啓発との距離感」に
似た切り口で書いていたんですね。

どんだけ自己啓発との
葛藤を繰り返しているんだ!
というツッコミは受け付けません。

意味あるもの、目的あるものばっかりに
振れてるとしんどいんだよね。

なんとなく好きだからとかの
感覚で行動するのがいいよね。
僥倖にめぐりあえそうだよね。

5位|夫婦喧嘩の9割の原因はマイルールの押し付け

おおー。
小言を言ったら夫に言い返されて
妙に納得した話です。

つい先日友人にもこのエピソードを
話したので、自分の中では鉄板ネタに
なっているのかもしれない。

マイルールとか自分の中の「普通」とか
押し付けたくなるけどね。
結婚したって他人ですもんね。
あ、子どももね。

自分と他人の境界線が
あいまいな人ほどマイルールを
押し付けたくなるみたいなので
ギクっとしたらぜひこちらの記事も
読んでくださいな。



おしまい


ーーー
今回の記事が面白かったら、
「スキ」「フォロー」「コメント」
お願いします🌱励みになります😊

こちらは、社内の新規事業開発に
チャレンジ中のワーママが
生々しく新規事業開発のリアルを
語っているアカウントになります。

ぜひフォローをお願いします。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?