宝塚100周年大運動会DVDを買った話

前に、宝塚との出会い、珠城りょうさんとの出会いを書いた。
宝塚の世界に触れたのは2018年、珠城さんの存在を認識したのが2019年。
実はその前に宝塚関連のはじめてのお買い物をしていた。

「宝塚歌劇100周年記念大運動会」DVD。

正直いつ買ったのか、全く覚えていない。
この一大イベントが行われたのは2014年。それ以降に買ったことは間違いない。
DVDを購入した頃、宝塚の知識はゼロに等しかった。
柚希礼音さんのお名前をニュースで聞いたことがある気がする程度。

ちなみに、2014年はどんな年だったか少し調べてみた。

  • アナと雪の女王が大ヒット

  • ソチオリンピック開催
    (羽生くん金メダル 真央ちゃん感動のフリー レジェンド葛西さん銀メダルなど)

  • 錦織選手全米オープン準優勝

  • ノーベル物理学賞に青色LEDで日本人3名同時受賞

  • ふなっしー人気大爆発

この年、自分は何をしていたのか振り返ってみたが思い出せない。思い出せないほど何もなかったのだと思う。

宝塚が100周年を迎え、様々なイベントが行われたことは、ニュースで取り上げられていたので知っていた。
大運動会が行われたこともニュースで知った。
「宝塚も運動会あるんだ」と驚き、ニュース映像を見て更に驚くことになる。

タカラジェンヌは「清く正しく美しく」をモットーとする舞台人。この有名なモットーは宝塚を知らない人でも一度は聞いたことがあるはず。もちろん私も。
そんな美しきフェアリー達が、割と本気でガチなバトル(喧嘩)を繰り広げていた。

当時驚いた映像は、綱引きで床のマットがずれてしまい審判に猛抗議するシーン。
目がマジ。髪型と服装からして、もうアレにしか見えない。美人が怒ると迫力満点。
「え…TVで流していいの?」と心配するくらい。
この衝撃映像が忘れられない。
ダンシング玉入れも面白かった。「タカラジェンヌが玉入れするとこうなるのね」と妙に納得してしまった。

これらの残像が頭の片隅にあり、運動会の全貌が見たいと思い始め、しばらくしてDVDを購入したのだと思う。たぶん。

購入した頃は誰が誰だか分からず見ていたが、それでも楽しめた。
当時の感想を今の知識を踏まつつ振り返ってみる。


【開会式】
オープニングから華やか。動きがめちゃめちゃ揃っている。列が一切乱れない。タカラジェンヌはやっぱり凄い。
花組はチャラい。月組はヤンチャ。雪組は芝居。星組もヤンチャ。宙組は宇宙。専科と音校生の上下関係よ。(当時の感想)
互いの組を牽制し合っても専科には決して噛みつかない。決して。専科最強だな。(当時も今も感想一致)


【75m走】
おそらく若手枠なのかなと思った。(だいたい合ってる)
月組のメンバー、改めて見ると豪華だな。

・朝美絢(あーさ)(現雪組)
・茜小夏(こなつちゃん)
・英かおと(うーちゃん)
・暁千星(ありちゃん)(星組に行かないで…)(月担の戯言)
・佳城葵(やすくん)

他組も豪華。

・水美舞斗(マイティ)
・遥羽らら(ららちゃん)
・和希そら(そらくん)
・有沙瞳(くらっち)
・麻央侑希(ゆっこちゃん)
・風馬翔(あんなちゃん)

他にも多数のスター達。

フライングする人もいて気合いを感じる。(そらくんもやらかしてたな)
ららちゃんあんなかわいい顔して足速かったな。

音校生も出場するが異質な存在感を放つ。笑顔見せない。直立不動。お辞儀は90度。他のジェンヌさんは自由に楽しんでいる中、大変お行儀が良い。その差に客席も思わず笑ってしまう。かわいい。しかしこれが宝塚の英才教育というヤツなのね。がんばれ。

そんな音校生の中に美しすぎる少女がいる。
まだ名が与えられる前の「星蘭ひとみ(せいらちゃん)(現トヨタ御曹司の嫁)」である。
当時も「この子、とんでもない美人だな」と釘付けだった。


【大玉ころがし】
さっそく月組トップスター(まさきさん)登場。でもってしっかり結果を残す。さすがトップスター。
こちらも各組錚々たるメンバー。

・龍真咲(まさきさん)(元月組トップスター)
・星条海斗(マギーさん)
・光月るう(るみこさん)(現月組組長)
・彩風咲奈(咲ちゃん)(現雪組トップスター)
・彩凪翔(凪様)
・天寿光希(天寿様)
・愛月ひかる(愛ちゃん)
・七海ひろき(お兄様)

他にも多数のスター達。

専科の皆さんは当時も今も錚々たる人達しかいない。
しかも一般の人も一緒に参加していて「いいなー。どんな徳を積んだら参加できるんだろ。」と羨ましく見ていた。


【宝塚歌劇記念ダービーくん】
これは笑った。ジェンヌさんが大股で馬に跨がり一笑懸命引っ張ってるのがシュールで楽しい。おまけに転倒者続出。
こちらもメンバーが豪華。超豪華。

・沙央くらま(コマさん)
・珠城りょう(珠様)(元月組トップスター)
・美弥るりか(るりさん)
・月城かなと(れいこちゃん)(現月組トップスター)
・永久輝せあ(ひとこちゃん)
・紅ゆずる(さゆちゃんさん)(元星組トップスター)
・妃海風(風ちゃん)(元星組トップ娘役)
・凛城きら(りんきらさん)(現専科)
・松風輝(まっぷーさん)(現宙組副組長)
・北翔海莉(みちこさん)(元星組トップスター)

他のスター達も豪華。

みちこさん大活躍だった。お嫁の風ちゃんも出てたのね。
こちらも選ばれし一般参加者が参戦。当時も羨ましく見てたが、今は心の底から羨ましい。
私も珠様と一緒に跨がりたかった。

競技中に誰かが靴を落としたとき、司会の真琴つばささんが「シンデレラの靴を落としました」と表現されたのが、さすが元男役トップスターだった。さすがだ。


【ダンシング玉入れ】
来ました。これは楽しい。宝塚らしい種目。
玉入れをしつつ笛が鳴るとダンスを踊る。その繰り返し。結構しんどそう。
各組趣向を凝らした振付。玉入れる。足上げる。玉入れる。リフトする。

ちゃぴちゃん(愛希れいか)(元月組トップ娘役)がうさぎのコスプレ(?)しててめちゃめちゃかわいい。
まあ様(朝香まなと)(元宙組トップスター)ものぞ様(望海風斗)(元雪組トップスター)も一生懸命足上げている。
ちえさん(柚希礼音)(元星組トップスター)とねねちゃん(夢咲ねね)(元星組トップ娘役)のリフトが綺麗。

私個人的に振付1位は専科と音校生かも。フード被ってフリフリしてるのがかわいかった。

【大縄跳び】
これは地味に疲れそう。
マイティの鼓舞が必死でなぜかおもしろい。
あきらさん(瀬戸あきら)も一生懸命跳んでいる。
宙組のリズムの取り方が独特。(タタン!タタン!)そのおかげか高記録。
りかさん(凰稀かなめ)(元宙組トップスター)は優雅に応援されていた。
ちえさんの熱量が半端ない。「縄が高い!」と縄回す人にキレるも即時に謝罪。
月組は娘役で揃えるが振るわず。
雪組はまず縄回す人にご挨拶。謙虚。堅実に回数を重ねていく。


【ハーフタイム】
応援合戦。これまた各組趣向を凝らしている。
みえこ先生(松本悠里)キレキレで格好いい。そしてお綺麗。
みりおさん(明日海りお)(元花組トップスター)この頃は新米トップさんな感じがする。初々しい。
月組は他組と違う方向性。面白い。
雪組は龍など小道具満載で派手な応援。ちぎさん(早霧せいな)(元雪組トップスター)めちゃ気合い入ってる。
星組はなんか熱い。とにかくちえさんが熱い。
宙組はりかさんが貴公子みたいだからなのか、ロイヤルな応援。


【椅子取りゲーム】
これは壮絶な争い。椅子も壊れるし、自分が取ったと誰一人譲らない。気持ちいいくらい譲らない。
椅子を引きずってでも、もぎ取ろうとする闘志が凄まじい。
宝塚のスタッフさんと一般参加者も参加するが、ジェンヌさんは動きが俊敏。やはり運動神経がいいのだろう。

組回り中のおだちん(風間柚乃)発見。
わかばちゃん(早乙女わかば)がんばってた。
花娘が大活躍。
一般参加者枠で勝ち残っている方の動きが、ジェンヌさんに負けていない。そしてかわいい。
きわちゃん(朝月希和)(現雪組トップ娘役)が大活躍。そして大興奮。


【ドン•ガン•ジャン•ヒーローズ‼︎】
名前だけ聞くと何の競技なのか全く想像がつかない。
障害物競走で、各組3名ずつ参加して障害物とお題をクリアしていく競技。
各組トップスターとトップ娘役は全員出場。

専科はみつるさん(華形ひかる)が娘役枠で出場。女装がお似合い。
マギーさんは戦闘体制。闘志を感じる。
まさきさんまたしても結果を残す。
みりおさんホワホワしてる。しかし台詞言うときは勇ましい。
イシさん(轟悠)(元雪組トップスター)(元顧問)の「マリー、来週の月曜旅に出よう」はめちゃ格好良い。(うたかた大好き)


【大綱引き】
この綱引きの衝撃映像(問題映像)を見てDVDを買ったといっても過言ではない。
しかし、最も期待していたシーンがカットされている!なんてこった!いわゆるすみれコードなのか?よりたくさんの人が見るであろうTVにばっちし映っていたのに。
これは非常に残念。もう一度あの抗議(喧嘩)シーンが見たかった。

『花組vs星組』(※例の問題映像の発端)
星組は、先頭に高身長の男役を揃えている時点で圧が強い。髪型がリーゼントで余計に圧を強めている。表情も真剣そのもの。応援のちえさんの表情も真剣(マジ)。
一方の花組は、この時点で怯えているように見える。
タソ(天真みちる)は完全に怯えている表情に見えた。
花組も先頭は男役で揃えているが、星組と比べるとおしとやかな印象。花組負けるな、と思わず応援したくなる。

そして、試合開始。
ちえさんの熱い鼓舞が響き渡るも、怯えていた花組が勝利。
花組全員、飛び跳ねながら大歓喜。
しかし、星組の床のマットがずれて引きずられてしまった事が判明。
この直後に、私の大好きな(猛)抗議シーンがあったはず。
しかーし。カット。ばっさりカット。
花組の歓喜はぬか喜びとなり、再試合。
すでにタソが疲れているようにも見える。
星組は相変わらず気合が入っている。圧も引き続き強い。ちえさんも相変わらず熱い。
花組席は祈るように応援。

そして、再試合開始。
またまたちえさんの力強い鼓舞が響く中、今度はマットもずれることなく、星組が勝利。
星組大歓喜。花組はがっくし肩を落とす。
花組は勝ったと喜んだのに無効になり、モチベーションが大変だったと思う。
結果は星組1位、宙組2位、雪組3位、月組4位、花組5位。

【組対抗リレー】
最後の種目であり花形競技。各組の瞬足が集まっているのであろう。
月組メンバーに珠城さんがいる!しかし購入時は認識していなかった。
これも各組メンバー豪華な顔ぶれ。主なメンバーを紹介。

・柚香光(れいちゃん)(現花組トップスター)
・水美舞斗(マイティ)
・宇月颯(としさん)
・珠城りょう(珠様)(元月組トップスター)
・海乃美月(うみちゃん)(現月組トップ娘役)
・有沙瞳(くらっち)
・麻央侑希(ゆっこちゃん)
・遥羽らら(ららちゃん)
・澄木さやと(あっきーさん)
・和希そら(そらくん)
(音校生メンバーに、月組の礼華はるくんと、結愛かれんちゃんがいるような……自信はない)

当時も「月組の5番ぶっちぎりで速いな」と思いながら見ていたが、まさか珠城さんだったとは。
バトンミスなどもあり不運な組もあったが、月組が圧倒的強さを見せて1位。月組席大盛り上がり。
うみちゃんもかわいい顔して速かった。


全ての競技が終わり、優勝は星組。ちえさんの涙を見て「誰よりも本気で挑み、本気で優勝したかったのかな」と感動。もちろん皆さん本気なのは大前提。

最も期待したシーンは残念ながら映っていなかったが、とても楽しむことができた。
珠城さんや、たくさんのジェンヌさんのことを知ってから見返すと、答え合わせのような気持ちで余計に楽しめる。
110周年大運動会も楽しみにしている。
あと約2年後。コロナは終息しているのであろうか。
有観客で生徒の皆さんが何も心配することなく、無事開催されることを心から祈る。
生徒の顔ぶれもどうなっているのであろうか。
各組トップスター、トップ娘役も、どんな顔ぶれになっているのか、寂しさもあるが楽しみでもある。

ちなみにDVDの冒頭で、ちなつ(鳳月杏)さんと一緒に「イエイ!イエイ!」とピースしながらはしゃいでいる珠城さんがかわいかった。
こんなところでも「ちなたま」は尊いのね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?