見出し画像

100円均一のクリヤーブックでは書類整理が難しい理由#12

書かないエンディングノート®︎での書類管理には
①2穴リングファイル
②30穴ポケットファイル
③インデックスシール

を使った書類の収納をおすすめしています。

家庭での書類整理ツールとして、背表紙にクリアポケットが20〜40枚接着されている、100円均一のクリヤーブックが利用されていることをよく拝見します。

私もこれを長らく利用していましたが、最終的には自分自身の書類管理に向いていないと判断しました。

クリヤーブックのメリット・デメリット

・近所の100円均一で手軽に買うことができる
・たくさん入りそうだからお得な感じがする

そんな理由で出来るだけポケットが多い商品を選んでいましたが、重要書類を整理する中で困ったことが出てきました。

【歯抜けの問題】
・新しく受け取った書類を上から順に入れていくと、古いものや無効になったものを処分するために抜き取ったら、途中で空っぽのページができてしまう。

【不足の問題】
・ポケットが足りなくなってきたら、似たような書類をあわせて1つのポケットに入れてしまう。なので確認のたびに中身を取り出す必要があり、分かりにくくなってしまう。
・あと1枚だけ収納ポケットを増やしたい、という時にも微妙な量の調整ができない

手軽に収納スタートできる反面、カスタマイズは手が掛かる

お金の書類の特徴

お金に関する重要書類の特徴3原則があります。

①増える
②減る
③入れ替わる

これを踏まえて管理しやすい文具をチョイスすることが、上手に付き合っていく秘訣です。

なお「入れ替わる」には2つの意味があります。

一つは「契約更新などで書類そのものが更新される」こと。

もう一つは「書類の収納順番を入れ替える」ことです。

生活環境や資産の状況は常々変わっていきますので、ご自身が管理しやすいように重要書類の並び順も見直しをしていきましょう。

お伝えしたいこと

ポケットに書類を入れることが目的ではありません。
紙を集めることも目的でもありません。

自分が生涯付き合っていく大切なお金の情報を、常に最新状態が把握しやすいようにして、万が一の時に家族も困らないよう情報を管理することが目的なのです。

目的にあった道具を選ぶこと。
道具を組み合わせることで、書類や契約に振り回されるのではなく、自分自身の手の中で書類管理ができます。

・加入中の保険はどんな内容だったっけ?
・自宅の借入返済はいつ終わるんだったっけ?
自分自身が重要な判断をするときに、「現時点の状況」はとても大切な情報です。現状を整理することは、将来のための大切な第一歩となります。

*なお家庭の書類収納で使わなくなったクリヤーブックは、仕事で持ち歩く資料入れなど別の用途で利用しています。使う目的と手段の組み合わせをマッチさせることが大切ですね。


終活の備えに必要なお金の重要書類について記事をアップしています。お役に立ちそうだなと思われたら、フォローして頂けると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?