見出し画像

お金の契約にも影響する「健康診断書」の保管場所#64

健康診断

勤務先の指示で定期的に受診する場合や、自主的に受診することがあります。

診断の結果が書かれた「健康診断書」は、体調の現状確認のために大切な情報ですが、最近では医療保険や生命保険の見直しをする際にも、重要な役割を担うことがあります。

ご自身の「健康診断書」はどうやって保管されていますか?


保管することのメリット

健康診断書を保管することには、いくつかのメリットがあります。

①健康面

まずは、体調をチェックすることに役立ちます。
健康診断結果を保存しておくことで、自分の健康状態の変化や傾向を認識するすることができますよね。

②金銭面

さらに、お金に関わる契約を締結する際にも、健康診断書は役に立ちます。保険会社で加入する医療保険、生命保険などの契約をする際に、健康診断書提出が求められることがあります。

その内容に応じて、保険料の割引や有利な条件で契約できる場合があります。例えば次のようなオプションが用意されていることがあります。


▼いきなり保険料15%※割引からスタート。健康チェックや運動でポイントを獲得し、ポイントに応じて毎年の保険料が変動する(住友生命)

▼毎年健康診断書を提出することで、キャッシュバックがある特約(明治安田生命)


ですので、健康診断書は「必要な時に」「提出ができるように」保管する価値があります。自分の健康状態を把握するだけでなく、将来の契約や、経済的なメリットにも繋がるかもしれません。

ところが、健康診断書は大切な個人情報なので、受領した時には「封筒に入れた形で受け取る」ケースが多いかと思います。


その封筒に入れたまま、どこかに置きっぱなしで行方不明・・・
そして必要な時に提出ができず・・・

ということも想定されます。

ですので、ぜひ「書かないエンディングノート®︎」に、ご自身の健康診断書を広げて収納しておきましょう。

体の「書かないエンディングノート®︎」に収納する

「書かないエンディングノート」はお金の情報だけでなく、このように体の情報もまとめることができます。

私は内科系の健診だけでなく、歯科医院で治療をした時にいただく、このようなお知らせの書類も保管しています。
自分では「どこの歯を詰めていただいたか」「いつマウスピース(ナイトガード)を作っていただいたか」など、記憶が薄れていくこともあり・・・

診療情報提供文書(一世出版株式会社)

自分の体のことも一箇所で整理収納することで、必要な時に「このファイルを見ればいい!」と、わかりやすくなります。
ぜひ皆様も、ご自身の健診情報が散らかっていると思われる時には、この収納方法を参考にされてくださいね。

*当記事は特定の保険会社への契約加入を推奨する意図はありません。


公式LINEお友だち募集中です

ネット銀行・ネット証券など、ID、パスワード管理の終活対策はできていらっしゃいますか?
書かないエンディングノート事務局公式LINEのお友だちに「デジタル遺品マスターシート」など無料特典プレゼント中です。下記タイトルクリックでのご登録をお待ちしております♪

長崎での生前対策・相続のご相談をお伺いしております。

下記サイトをご覧ください。当事務所のサービス概要などを掲載しています。

▼セミナーご参加者様募集中です

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?