見出し画像

【読書】「悩み」との向き合い方。その悩みは〇〇られるものですか?~成田悠輔式・エネルギーの振り分け方~#477

おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、「悩み」はありますか?それはありますよね。

そして、その悩みと、どう向き合っておられますか?

今回は、大学助教授から学んだ「悩みとの向き合い方」について発信します。

1 あらゆる方面にぶっ飛んだイエール大学助教授

皆さん、成田悠輔さんをご存知ですか?

成田悠輔さん

東大・マサチューセッツ工科大学→経済学者・起業家・イエール大学助教授という、この経歴を見ただけでも「ぶっ飛んだ」頭脳をお持ちの方です。

あとこの眼鏡を見ただけでも「ぶっ飛んだ」方と分かるかと。

この本も、「ぶっ飛んだ」本でした。そうか~、民主主義ってそういうことか~。

2 成田節炸裂!のお悩み相談

さて、今月号の『Very』誌上で、「成田悠輔さんが、読者のお悩みに答える」という特集がありました。

世界を舞台に活躍する学者さんに質問できるということで、読者からは様々な質問がありました。

・日本はオワコンなのでしょうか。
・非認知能力が大切と言われていますが、本当ですか。

などなど。どの質問への回答も「成田節炸裂」で面白かったのですが、特に「ぶっ飛んだ」回答と思ったのが次です。

変えられないことはくよくよ悩まず、ドラマでも観ましょう。

『Very』12月号

3 その悩みは、自分で「変えられる」ものですか?

どういうことか、説明します。

夫が単身赴任するので、来年から父親不在になる。幼少期に父親不在だと子どもの成長に影響が出るとネットで見て不安だ、という相談がありました。

これ対しての、成田さんの答えは以下です。

(父親がいたほうがいいのか、いても変わらないのか)たとえ答えがわかっても、お父さんは単身赴任しちゃうんだから、状況は変わらないですよね。

(※「、」はtamamio)

確かに。で、次の文章を読んで爆笑してしまいました。

変えられないことについて、あまり心配しても、しょうがないんじゃないでしょうか。

(※「、」はtamamio)

爆笑!!で、「くよくよ悩まずドラマでも」ってなるのです。もう、さすがですね!!

4 成田式・エネルギーの注ぎ方

いや、女子的には「大変ですよね~」とか「分かります~」とか、寄り添ってほしい、共感してほしい、とかあるんですよね。あるのに、そういうの一切なし!!バッサリ!!

もうこれ、逆に清々しい!!

成田さんは、こうやってスパスパと問題を解決して(そもそも問題にすらしないで)、

自分の興味のあること、やるべきことにエネルギーを全振りしてこられたのですね。それはこの経歴になるはずですよ・・・。

なんか、こうやって考えられる人が増えたら日本も変わるんじゃないかなぁと思いました。成田さんのコーナー、連載してほしいです(^^)

いやでも、悩み相談なんかに時間とエネルギーを注がず、成田さんは成田さんの「やるべきこと」に集中してほしいな。それが人類のためでしょう。

5 補足:二ーバーの祈り

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!私も成田さんを見習って、「自分が変えられること」だけに集中しようと思いました!!

まさに、「二ーバーの祈り」です。

ニーバーの祈り
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

http://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/poetry/p_niebuhr.htm

では、今日も素敵な一日を!




私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。