見出し画像

【Day2】目標設定について

たまきの日常2日目です。
昨日の投稿に沢山のスキありがとうございました🙇
フォローも頂いて、嬉しすぎます、、、💛
お手すきにまた是非覗いてもらえたら嬉しいです!

2日目は仕事との向き合い方について書いてみたいと思います。
今働いているメビウス製薬では9月が期末のため、只今今期の振り返りと来期の目標設定時期となっております。
目標設定を通して、自分の仕事の向き合い方を考えるきっかけになったので、それについて本日投稿したいと思います!

【目標を自分で決める】

前職は営業だったので、取り組む業務やミッションも決まっていて、KPIも決められていました。
なので、成果目標はチームリーダーが決めてくれていて、能力開発目標だけ自分で決めていました。
KPI達成に対して自分の足りない能力ってなんだ?って考えて設定ってやっていたのですが、あんまり悩むことはありませんでした!

それに対して、今私が向き合っている社長室の目標設定って、流動性が高いし、目安もないし、どうやったらいいんだ?!?!?!ってなりました。
その時によってミッションや業務内容が変わるし、成果目標も自分で決める必要がある。。。。

【甘えと背伸びしすぎの間の見極め】

①社内ではバリューが発揮されると判断される水準
②絶対自分が達成できる水準
上記2点を満たすように目標設定すれば問題はないです。
そして、その目標の達成率を100%超えるようにすることで社内評価は確実に得られます。

※補足説明
メビウス製薬ではランクの格付けが存在しており、S1~M2まで6ランク
呼称も12ランクあります。
私はまだ社会人2年目で入社時の格付けは一番下。格付けからの期待役割の難易度は高くない状況。

上記条件で設定してしまうと全然ストレッチしていない目標になってしまう。。。

とはいえ、欲張った目標にし過ぎても達成可能性が下がってしまって、評価を得ずらくなってしまう。
このバランスがめちゃくちゃ難しいな!という悩みにぶつかりました。

【プライベートの目標を立ててみる】

格付けとか期待役割の一覧表とにらめっこしていて、ふと別にM格を手に入れることが目的ではないぞ。。。となりました。

なぜ上を目指すのか?

色々あると思うのですが、私はプライベートで手に入れたいものがあって
それを手に入れるためには、年収をあげていくことが必須だし、年収をあげるには、会社で評価を受けてランクを上げていくほかない!
ということにたどり着きました。

今手に入れたいものが手に入ってしまえば、それ以上上を目指すのは辞めるの?って声が聞こえてきそうですが、今は手に入ってないんで、手に入るまではそれ以降のことは一旦考えない!ってことにしてます笑
(その頃にはまた新しい得たいもの(仕事かプライベート化はわからないけど)が出来てるはずだと思ってます。)

目標って目先のことを頑張りきるためのガソリン役だと思うんです。

就活を頑張る学生さんからも3年後、5年後のキャリアプランとかビジョンを聞かれても働いたことがないのに分かりません!ってめちゃくちゃ相談受けます。

たしかに仕事での目標設定をするのは難しいかもしれないけど、
プライベートで目標設定はできるんじゃない??って思います。

社会人何年目でどこに住んでいたくて、どんな生活していたくて、何を手に入れていたくてって考えることは意外と楽しかったりする笑
あ、ここに住むには家賃このくらいは払えなきゃいけないのかとか!

それを手に入れるには、年収どれくらい必要で、それを得られているビジネスパーソンってどんな人たちで(一旦副業で得るとか云々は横に置いておきます)って逆算すれば、ある程度ビジネス上の目標も作れちゃったりするもんです。
ネットって便利笑

【私の目標】

回り道してしまいましたが、色々と思いをめぐらした結果、プライベートでの目標とメビウスでの目標それぞれ持っておこうというところにたどり着くことが出来ました。

◆プライベート目標(5年後)
 -1年に2回、海外旅行(50万くらいつかうぐらいの)
 -会社から近いところに住み続けて、家の広さは1.5倍に!(家賃15万くらい)
 -マルプー飼う

 
※細かいのもいろいろあるけど、割愛します笑
達成するには、年収1000万は超えないといけないらしいぞ。。。

◆メビウスでの目標

目標年収から逆算して、M2ランクに5年以内!ということが決定。

M2に5年以内にたどり着くには、、、
って逆算していくと無事今期出すべき成果目標が見えてきました。

詳しい目標はまた追って投稿していきます!

【さいごに】

目標って自分のためのものだなって再認識しました。

よっしゃやるでってガソリンの役割にもなるし、

自分のやる気レベルを周囲に知らせておくことで、私はここまでしか目指さないんだから、FBレベル調整してね!って防衛線にもなりうるし!

だからこそ、自分で目標は決めるべきだし、適当に決めちゃダメ!
変わってもいいけど、何としても達成するんだって思えるものを設定するのが大事だと思います。

自分を支えてくれる羅針盤みたいな感じですかね!
仕事なんて楽しいことばっかりじゃないし、なんで私こんな頑張ってるの!ってもちろんなる。
仕事頑張ってると「なんでそんなにやるの?笑」って声をかけられることもある。

そんなときに誰から何を言われても、絶対揺るがないものを持ってる人って強いですよね。

私もそんな柱をしっかり作っていきたいと思います!
ここまで読んでくださったみなさま有難うございました💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?