見出し画像

#13 退院・胸腔鏡手術術後4日目・入院7日目

5月にうけた人間ドックで、気管支嚢胞が良くない位置にできてることが判明。肺区域切除術として胸腔鏡下にて嚢胞を切除することになった話。
結局、腫瘍がつるりと取れてくれ、肺区域切除はせずに済みました。
その経緯は上のマガジンからどうぞ↑↑


8/28 退院・手術後4日目.入院7日目】

5:30 起床 
東向きの部屋なので、マジマジと日の出をみる。


日の出の時間も少し遅くなった?


こんなにゆっくり朝日を見るのはいつ以来なんだろう。

本当にゆっくりさせてもらえた入院だったなぁと感じ入る。
あえて自分を優先にする。
子どもが心配とか、お金が心配、じゃなく、まず自分の身体をどうしたいのかを優先する。

私にとっては一大決心だったし、それを可能にしてくれた家族にも本当に感謝しています。
それも【自分で決意すること】が大前提なんだよね。

7:00 着替え
普通の服に着替える。ブラは持って来てないので、ブラトップ付タンクトップ。下着に傷口が当たらないことに再び感心しています。

7:20 担当医の先生、見に来てくれる
傷口の状態をみてもらい、キレイに治ってることを確認。
先生にお会いするのは最後?とのことで、お世話になりありがとうございましたとお礼を言う。

7:30 朝ごはん

つくね煮が豆腐蒸しにアレルギー対応食で変更。
つくね、いけますよー!!!

8:15 執刀医、担当医、見に来てくれる
痛み止め服用しなくても痛くないかも?と言われる。肺を切除してないし、回復も早かったですねとのこと。
たくさんお礼を言っておきました!
次は外来で、病理結果をきいて何も無ければ、それで診察終了とのこと!!

9:50 事務の方が高額療養費の限度額の区分確認に来られる。支払概算額300,000円を聞いて、とたんに傷口が痛くなる。動揺、かなり動揺。想像してたけど、やはり胸腔鏡手術は100万超えか?!
頑張って働こう。
※先生方も丁寧に見てくれはったし、静かな部屋に変更してもらえたから、気持ちよくお支払できそう。

レンタルサービスのスタッフさんが、補充にこられたので『今日退院なんです。汗とかめちゃかいたし、レンタルサービスにして本当に良かったです、ありがとうございます』
と御礼を言ったら、持ってはる割り箸とスプーンと紙ショーツを『はい、お土産』といって全部くださった。

ありがとうございます、娘に学校保管用として持たせます。(よく給食のお箸を忘れるので)
退院してから大量の衣類を洗濯するって大変やし、ホントに入院時のレンタルはオススメ!

再び医事課の方が来られて、病理の代金がまだ出ないということで、後日請求書郵送になりました。(内心ホッとしました。ただの先送りだけどね)

10:20 歯科衛生士さん、来られる
術後の口腔内の確認。後ほど歯科医が確認に来られるとのこと。※歯科衛生士さんの確認でオッケーだったので、歯科医の確認不要となりました。

11:50 医事課で保険会社への証明書発行申込み。証明書発行手数料(保険会社様式)5500円は、入院費の請求書に乗せてもらうことにしました。

12:15 お昼ご飯

やっぱりヘルシー

12:30 外来予約、頓服薬などを看護師さんがもってきてくれる。

12:45 家族の迎えが着いたので、師長さん、看護師さんに御礼を言って退院しました!
みなさんのおかげでゆっくりさせてもらえました!とお伝えしました。
見違えるようにお元気になられて良かった!とおっしゃってもらいました。
ホントにありがとうございました!

13:15 帰宅!

あとは、3週間後の外来受診。
病理結果をきいて、良性がバッチリ確認されたら、完全治癒です!!

悪性腫瘍じゃない場合の胸腔鏡手術のことについて書き始めたnote。
あと一回くらいお付き合いくださいませ。

ひとまず、帰宅後荷物整理もしたので、横になります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?