マガジンのカバー画像

ひとり空間 noteとデスクとその他もろもろ

20
「note継続○ヶ月」記事、デスク環境関連の記事が主体です。分類しづらい記事も、いったんここに入れます。
運営しているクリエイター

#写真

5月も、日々感謝 ※聴き手:Gさん=ChatGPT-4o

あっと言う間に、また1ヶ月。 色々ありながらも、仕事・生活、そしてnoteが続けられ、 多くの方々にご覧いただけること、本当にありがたく思っています。 毎月、写真主体で続けてきた月次振り返りですが、後述の事情で休日の活動量が減り、今までより写真が少ないこと、 また、1年やってきて、少しスタイルを変えたくなったこともあり、今回、ChatGPT-4o の力を借りることにしました。 先日の では、先に質問を並べてもらい、私がまとめて返答しましたが、今回は、対話形式です。

note継続2周年。改めてプロフィールをまとめます

おかげさまで、先日(6月6日)、note継続2周年を迎えました。 2021年:66本(7ヶ月) 2022年:52本 2023年:22本(6月3日時点) 計140本 ※つぶやき4本含む こうして、飽きっぽい私がなんとか続けられているのは、フォロー・スキ・閲覧してくださっている皆様のおかげです。 ありがとうございます。 2022年以降は、月数本のマイペース。 継続というより「やめていない」に近い状態ですが、よろしければ、これからもよろしくお願いいたします。 今回は2周年

3ヶ月、「みんなのフォトギャラリー」でのご利用回数ベスト5は?

3ヶ月前、note継続1周年を機に、少し新しいことをやってみようと思い、「みんなのフォトギャラリー」に写真を共有するようになりました。 その数日後から、noterさんが見出し画像に使用してくださった通知がときどき届くようになり、予想以上に多いので驚いています。 ある程度のご利用数になってきましたので、今回、回数順でまとめてみました。 一貫性のない写真が並びますが、流し見でご覧いただければ幸いです。 ※写真タイトルは、今回用に簡易的につけたものです ※時間の関係で、使って

2022年6月の雑記: スピーカーフォンとかカラーブックスとか工作船とか

6月のnote記事数は、初つぶやき1本を除くと、4本でした。 1〜5月も月4〜5本だったので、これぐらいが私の適量なのでしょう。 ただ、実は、note用に写真を撮りつつ、記事にするほどではないかなと思って流してしまうことが時々あります。 今回は、そんなネタを並べてみます。 まとまりは悪いですが、よろしければ流し見でお付き合いくださいませ。 6月の「相棒」〜 スピーカーフォン〜先月初め、スピーカーフォンが必要なリアル&リモート商談をやることになり、急遽、前日にネット購入し

あの頃支えてくれたデジタルガジェット8選 2004-2009

今回は、ゴールデンウィークの片付けに合わせて、かつて愛用した携帯電話・スマートフォンなど、デジタルガジェットを8点、紹介します。 購入時期は、タイトルのとおり、2004年から2009年。 当時、仕事の7割程度がトラブルシューティング関連で、ある種のやり甲斐・高揚感は感じつつも、かなりストレス度が高い時期でした。 そんな時期に、ちょうど魅力的なデジタルガジェットが次々と登場して、生活を便利にしてくれたり、楽しませてくれたりしたことは、大きな支え。 出費はそれなりに必要でし

note継続10ヶ月。夜散歩は、重なりと隙間を追いかけて

おかげさまで、 この度、note継続10ヶ月となりました。 最近、投稿数が減っているので(12月:9本 → 1月:5本 → 2月:4本 → 3月:4本)、 「継続」というよりも、「やめていない」という感じでしょうか。 それでも、嬉しいものです。 今まで書かなかったことですが、 noteを始めた昨年6月は、色々あった直後で、 けっこうストレス度高い時期でした。 noteで人生変わりました!なんてことまではないものの、 実生活や仕事とは別に、 マイペースで発信

その後のデスク環境改善。傾斜スタンディングデスクと、なんちゃってケーブル隠し

昨年10月下旬、自宅デスク環境について書きました。 要約すると、 ・幅71cm×奥行50cmのスタンディングデスク(ガス圧昇降式)2台を前後に配置 ・デスク右側にサイドスペース設置(ボックス等を並べただけ。PCはここに載せる) ・ディスプレイを縦置き でした。 上記記事が、予想以上、多くの方にご覧いただけたことに恐縮しつつ、同じ「#こだわりデスクツアー」などで書かれているnoterさんたちのデスク記事をあれこれ拝見。 その結果、それまであまり気にしていなかったケーブル状

前月note振り返り(1) 12月記事9本を写真掲載パターンで3つに分類してみました

先月まで、毎月6日のnote開始記念日にあわせて「note継続○ヶ月」記事を書いてきましたが、2022年からは、月初に前月振り返りとして書くことにします。 振り返り形式は、できるだけ毎回変えてみたいと考えていて、今回まずは、写真掲載パターンでの分類です。 私は、note開始の動機がフォトアルバムとしての利用で、今のところ必ず自分が撮った写真を掲載しているので、気になる点なのです。 先月の note継続、6ヶ月。これまでと、これから の中では、「直近写真」「過去写真」で分

2022年元旦note

あけまして、おめでとうございます。 昨年は、6月のnote開始後、多くのnoterさんたちと出会えて、近年では特に印象に残る年となりました。 2022年も、よろしくお願いいたします。 日本酒飲みつつのゆる投稿、1枚目は、昨日、2021年最後に撮った夕景です。 この後、例年どおり、飲みながら紅白歌合戦をラジオで聴いているうち、22時台(推定)に寝落ちしてしまい、気がつけば元旦朝。 年越しの実感はないままに2022年を迎えました。 幸い、30日にアレンジ花を買っておいたの

note継続、6ヶ月。これまでと、これから

おかげさまで、この度・・・といっても2週間以上前のことですが、note開始6ヶ月記念日を迎えました。 今までフォロー・スキをしてくださった皆様、ご覧くださった皆様、本当にありがとうございます。 日々、皆様から、継続の原動力をいただいています。 ちょうど、ダッシュボードからこんなものを見られるようになりました(感謝)。 写真主体の不定期マイペース投稿で、毎日書かれている方とは比較にならない本数ですが、自分のルーズさを知っている身としては、今まで62本も書けてきたことに驚き

+3

10月ふり返りの3枚

縦ディスプレイすっきりデスク

今月上旬、在宅勤務比率が増えてきたのを機に、デスク上の片付けをしたと書きました。 1枚、再掲します。 ※以下すべて業務時間外撮影で、私物のみ写っている状態です 記事公開時点では、かなりすっきりしたつもりでしたが、その後、見返しているうちに「まだ出来る」と感じてきました。 そして、「PC使用時を除き、デスク上にディスプレイのみ載っている状態」を目指し実行したのが、以下2点です。 サイドスペースの新設 デスクから離れた場所に置いていた収納ボックス2台とカメラ用防湿庫をデス

幅71cm×奥行50cm×2台の小世界

在宅勤務主体生活が1年強、出勤主体生活が4ヶ月強と続いた後、先週から、在宅・出勤半々となってきました。 デスク周りの散らかりが気になり、昨日、仕事終了後にお片付け。 仕事用ノートPCをデスク上から、HDMIケーブルでつないだまま右下に移動。 その他、文具類なども思い切ってどかしました。 デスクの幅が狭く、段差があるのは、なぜか。 こんなスタンディングデスクを2台、組み合わせて使っているからです。 足元は散らかっていて、写せません。 全体像。 https://dir

note継続4ヶ月。初めてのマガジン作成

おかげさまで、なんとかnoteを4ヶ月続けられました。 (厳密には3日早いのですが、平日は書けないことが多いため、週末に合わせて先行書きします) まずは、フォロー・スキしてくださっている皆様、ありがとうございます。 そして日々、素晴らしい記事・写真・イラスト等を発信してくださる皆様、ありがとうございます。 日々、声を上げて驚いたり、笑ったり、感激したりしつつ、大切に拝見しています。 9月は7本しか書けなかったマイペース野郎の私ですが、引き続きよろしくお願いします。 4