マガジンのカバー画像

3分解説

9
世の中の気になる様々なことを3分程度で解説していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【3分解説】日本財政は健全化できるのか

政府による財政黒字に向けた試算公表 ・政府は国と地方の財政赤字の解消に向けた試算を公表し…

tamachan
2年前
3

【3分解説:日本の農林水産物・食品の輸出額が1兆円突破】日本の食文化を世界に

【農林水産物・食品の輸出額が初めて1兆円突破】 ・日本の2021年の農林水産物・食品の輸出額…

tamachan
2年前
2

【3分解説】なぜ週休3日制か/学び直しの最初のステップ

2022/1/6、パナソニックが週休3日制を導入することを公表しました。新興企業ではなく、歴史あ…

tamachan
2年前
4

【3分解説:そば】そばの味・風味の違いは何で決まるのか

・そばといっても、学食や社食のそば、立ち食いそば、外食チェーンのそば、山間の観光地にある…

tamachan
2年前
3

【3分解説:そば】そばのルーツを探る

・年越しそばや駅前の立ち食い蕎麦など、おそばは私たちの食生活の大切なパートナーになってい…

tamachan
2年前
2

【3分解説】経済安全保障とは何か

・米中対立に加えてウクライナをめぐる米国とロシアの対立も深まる中、岸田政権は、経済安全保…

tamachan
2年前
2

【3分解説】バイデン(民主主義)vsプーチン・習近平(専制主義)

民主主義と専制主義で2分化する世界・世界は民主主義(欧米)と専制主義(中露)の2つの陣営間で対立が深まっています。 ・米国のバイデン大統領は、就任後初めての記者会見(2021/3/25)において、中国との関係を「21世紀における民主主義と専制主義の戦い」としたうえで、「中国は世界のリーダーとなり、最も豊かで強い国になるという目標を持っている。私が大統領でいるかぎり、そうはさせない」として、中国との戦いを制することに注力することを強調しています。 ・一方、中国は中国で、外務省が

【3分解説】時間を決めるのはだれか

・時間はどうやって決まるのでしょうか。 ・例えば、お日様が出ている昼間であれば、その高さ…

tamachan
2年前
1

【3分解説】インフレの何が問題なのか

インフレとは何か、なぜ起きるのか ・インフレとは、モノの値段、すなわち物価が上昇すること…

tamachan
2年前
2