見出し画像

週3回の筋トレで姿勢を褒められる

 こんばんは。ちゅんたまです。今日から筋トレの話題をちょこちょこ書いていこうと思います。

体型・姿勢維持

 みなさん色々な目的で筋トレをしていると思います。私も学生の頃はスポーツのパフォーマンス向上を目的として筋トレをしていました。今はその時ほどではありませんが、体型・姿勢維持を目的として筋トレを継続しています。年を取って行く毎に、お腹が出て来たり姿勢が悪くなったりと、親や先輩達の姿をみていると、どうしても避けたいなぁ😂と言う訳です。

作業療法士の体型・姿勢維持筋トレメニュー

  • 懸垂5回

  • 腹筋10回 

  • 場所は公園の鉄棒

  • 週3回(各所要時間3分)

※土日は遊びたいのでやりませんwww
 これだけです(笑)散歩中の筋トレなので、筋トレの時間自体は3分くらいでしょうか。これを4年間やっています。

 

週3回の筋トレ効果は

 親に会うと「しっかり運動してるね、いいこっちゃ✖︎2」。親は筋トレを始め、作業療法士の学校に行き出した私を見ているので、よく知っています。これがもし私の体型が変わって来たら心配するでしょう。「どうした病気か?」と😅
 友人達に筋トレをしていることは、特段話をしていませんが、姿勢を褒められます。ただ、ここでよく言われるのが「細身だもんなぁ、羨ましい」、「作業療法士だから知識あるもんね〜」です。

 正直、療法士でも筋トレしてない人も沢山いますし、健康管理できない人達も沢山います。要は「知識があった上で筋トレをしている」ということです。「知識がなくても、それぞれに筋トレをしている人で姿勢が綺麗な人」も沢山います。
 仕事でも何でもそうだと思いますが、知識があっても使わなければ威力を発揮しないし、知識が無くても行動すればそれなりの成果が出てくるのです。
 「筋トレしてるよ」と言ったところで「作業療法士だからだよ」とか言い出します。その人達は「本気で姿勢が良くなりたい」とは考えていないと私は考えているので、深追いはしません(笑)
 逆に友人の子供達(思春期の女の子)の方が真剣だったりもします(笑)

 正直、筋トレしなくても良い姿勢は手に入ります。それを友人の子供達にも話をします。まぁ継続できるかどうかは個人の行動次第なので深追いはしません。

 丁度よかった。次回は「筋トレしなくても良い姿勢が手に入る」を書いてみようと思います。皆様のお役に立てれば〜😁


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?