見出し画像

バグってる母(褒)

 こんにちは ちゅんたまです。今回は私のバグってる母を紹介します。

 私の母は、専業主婦を10年くらいした後、パートへ出始めました。私が小学生の頃は、勉強しなくても(割り算もローマ字も獲得できなかった小学生w)何も言わなかったのに、中学生の頃は「勉強しろ〜!」と、どこにでもいる母親になりました。しかし、高校生になった頃から、茶髪にするのを手伝ってくれたり、バイクの免許を取らないのかと言ってきたりと、口うるさい母の印象が少しずつ変わってきました。

 

母、「コピー機付きFAX」を買う。

 

 1995年位だったか、突然家の電話が「コピー機付き電話機」になりました。


こんな感じの電話機。

 写真に写っている様なハンドスキャナーで原本を読み込み、本体で出力されてくるタイプでした。母は仕事でちょこちょこそのコピー機を使用していましたが、次第に私の勉強プリントをコピーし、わざわざ私が学校から家に帰ってくると、「課題プリント(母作)」が待っている状況が増えました🤣このタイプの電話を数年ごとに新機種へと買い換えていた記憶があります。正直、この勉強環境があったからこそ、第一志望の高校に進学できたとありがたく思っています。


母、突然パソコンを買ってくる


 私が高校入学前、母が突然デスクトップパソコンを買って帰ってきました(°_°)。あの頃はブラウン管テレビのディスプレイですよ🤣。

そうそうこんな感じ。

 確かWindows95か98。母曰く「これからはパソコンの時代なんだって〜」家族全員????です(笑)。母も何に使うか分からないけど「取り敢えず買ってみた」的な感じでした🤣確か20数万円・・・母のマイマネーなのに、すげぇ💦私もそこまでパソコンに興味はありませんでしたし、家でのインターネット接続環境が整うも、趣味の車について検索する程度での使用率。

母、さらにパソコンを買ってくる(続w)


 それから約4年後、今度はノートパソコンを2台購入!!母曰く「助成金でほぼ全額返金されるって〜」「先着10台!」と。確かに、商工会の事業でテストを返信したら返金されました。が、これも一台20万円くらいですよ。このノートパソコンで大学時代(提出物など)を乗り切りました。
 母がコピー機付きFAXを買っていなかったら、高校に落ちていたかも。パソコンを買ってきていないかったら、もっとパソコンに慣れるのが遅かったのかも(実はローマ字が苦手で、大学時代のタイピングでローマ字を克服しましたw)、大学でスタートに出遅れていたのかもしれない等と考える様にもなりました。

バグった母から遺伝したことw


 私が社会人になってからも「スマホに買い換えた?」「アンタは意外と新しいものに疎いから、、、時代に乗っていかないと」と、ことあるごとに言われました。私的には、「新しいものばかりに手を出していたらお金が続かないよ」という考えもあり、積極的な方ではありませんでした。しかし、今となっては「先行投資」として、出来るだけ早めに新しいものに触れる様にしています。
 また今では、周囲が不慣れな物・環境に対してのハードルが下がった気がしますし、周囲からは「怖いもの知らず」「さすがの行動力!」と言われる部類になってしまっていますwこの辺りが、母からの遺伝だと思われますw
 自分で稼ぐ様になって、お金の使い方を吟味していく様になって、母の言葉や行動が段々と身に染みてきたきがします。
 もちろん母が自ら稼いで、購入してきた物の話であって、私も「やりたい事」「欲しい物」については、それ相応の行動をしてお金を産む必要性があります。そういう点では、現在の母の行動(50歳からのExcel)も参考にしていかなければとも思います。

長文、読んでいただいてありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?