皆さんこんにちは、転職してSalesforceエンジニアになった"たまき"です! 今回は、転職後の勉強時間と、集中力を持続させる勉強方法についてお話しします! 2022年を振り返ってみる まずざっくり2022年を振り返ります。 2月 退職 3月 転職先決定 4月 転職先にて勤務開始 5〜12月の取得資格 ・Salesforce認定アドミニストレーター ・Salesforce認定Pardotスペシャリスト ・基本情報技術者 ・Salesforce認定アプリケーションビル
皆さんこんにちは、スクール(ポテパンキャンプ)卒エンジニアの たまき です! 年末ということで、今回は 転職成功したこの一年を振り返ってみようと思います! 勉強時間や自分なりのモチベーションの保ち方などを書いていくので、 参考になれば幸いです! 新年のスタート 私の2022年は、「21年のうちに転職したかったのにできなかったぁぁぁ」という思いで始まりました。 ポテパンスクールに通い、全課題を修了したのが2021年5月。 そこからポートフォリオを作成し、同年秋頃には転職活動
みなさんこんにちは! Salesforceに携わっている たまきです! 今日はScan to Salesforceの使い方についてまとめてみようと思います。 Scan to Salesforceは、モバイルアプリで名刺の写真を撮影すると その情報をSalesforce上のリードや取引先責任者として登録できる便利なアプリです! その使用方法についてまとめてみようと思います! <使い方> ①Scan to Salesforce/Pardotモバイルアプリをダウンロード ②ユ
みなさんこんにちは! 最近Salesforceに携わっている たまきです! 今回は、Google Chromeデベロッパーツールで Lightning環境からClassic環境に切り替わらないようにする方法をお伝えします! 先日、LWCのデバッグをしようとデベロッパーツールを開くと、 開いた時はちゃんとLightningなのに、画面をクリックすると同時にClassic環境のユーザ画面に遷移してしまいました。 むむ…!Classic環境にはLWCはないんよ…デバッグしたい
皆さんこんにちは! 元販売員の"たまき"です。 前回の記事では、スクールの検討についてお話ししました。 今回は、転職活動時の書類作成で記載すべき項目についてです! 通過率10%とも言われる未経験エンジニアの書類審査。 私は大変ありがたいことに12社中10社通過、通過率約80%でした。 かなり思いを込めて情報の伝わる書類作成を心がけ 複数エージェントに「市場価値が高い(書類)」と言われた、 私なりの書類作成のポイントについてお話しします! ”通過する書類”の4つのポイント
皆さんこんにちは! 元販売員の"たまき"です。 前回の記事では、私の経歴について少しお話ししました。 今回は、スクールの検討についてお話しします。 私はポテパンキャンプというスクールを受講しました。 スクールに通うか迷っている方もいるかもしれませんが、 結論としては、私は目的によって考えたら良いと思っています。 プログラミングを学習するだけなら、独学で十分かもしれないです。 私の場合は、独学を約2ヶ月行う中で 「成長スピードを早めたい」「転職を確実に成功させたい」と思い、
皆さん初めまして。 完全未経験からエンジニア転職を成功させた元販売員の"たまき"です。 独学とスクールでプログラミングを学習し、現在はCRM開発のエンジニアをしています。 この記事を読んでくださっている方には、 プログラミングやスクールに興味がある、でもどう選べば良いだろう… 未経験からの転職、本当にできるか不安… と思われている方もいらっしゃるのかな、と思います。 私もそうだったので、そんな方々に少しでも 一歩踏み出す勇気や、不安払拭の一助になれたらと思い私の経験をもと