マガジンのカバー画像

日帰り歩き旅

15
お家から日帰りの歩き旅のお話(^^) そのまんま。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎 最終回(知立〜岡崎)

日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎 最終回(知立〜岡崎)

今回で本当に岡崎歩き旅最終回。慣れないもので、全然ペース配分が分からず、前中後+今回の4話構成になっちゃいました。もう少しだけお付き合いくださいね。
ではでは〜

前回、池鯉鮒宿出てからの松並木に感動したところからです。松並木の間間にもいろんなオブジェや、昔語りが有りました。

ここは一里塚もさることながら、石碑の後ろの丘と、その上の一本松がいい感じでした。

ちなみに愛知県の一宮に、玉ノ井って地

もっとみる
日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎 後編(知立〜岡崎)

日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎 後編(知立〜岡崎)

前中編に引き続き、東海道岡崎日帰り旅後編です。
中編は知立に着いたところまで、後編は知立宿から岡崎まで行けるかなぁ?ではでは

前回は逢妻川を渡り、知立宿の西端、知立神社まで来ました。そこから旧道を歩き、本陣跡などがある知立宿中心を目指します。

明治天皇が休憩したところ。東海道沿い、ちょこちょこ明治天皇の痕跡があるようです。この先すぐにまた再登場なされます(^^)

何故に岐阜屋?ここは愛知🤣

もっとみる
日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎宿 中編(鳴海〜知立)

日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎宿 中編(鳴海〜知立)

前編に続き中編は鳴海宿から有松、知立に向かいます。
10:20有松西端に到着。

そもそも有松は正式な宿場町ではなく、間宿(あいのしゅく)です。間宿とは宿場間の距離が長い所や、峠越えなどの場合に、自然発生的にできた間の町。公認の正式な宿場でないので宿泊は禁止だったそう。まあ表向きの話みたいですが。

ところで、間宿の説明書いたんですが、実は鳴海宿と有松は非常に近いです。私は生まれも育ちも愛知県民だ

もっとみる
日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎宿 前編(熱田→鳴海)

日帰り歩き旅 第2回 東海道岡崎宿 前編(熱田→鳴海)

はいどーも、玉さんです。
2022年2度目の日帰り歩き旅に行ってきました。今回はいつか行くであろう東海道東京方面への予行練習(^^)
熱田→鳴海→(有松)→知立→岡崎の旅です。駄文乱文ですが、よければお付き合い下さい。

7:30 熱田の喫茶店でのモーニングからスタートです。

なぜ最初から食い物の話かと言うと、熱田に着くまでにすでにお家から2時間歩いてるからです(^^)喫茶店で休憩してると、外は

もっとみる
日帰り歩き旅 第1回 佐屋街道前編(熱田→岩塚→万場)

日帰り歩き旅 第1回 佐屋街道前編(熱田→岩塚→万場)

どーも。元旦からお仕事4連勤の玉さんです(^^)
無事お仕事乗り越えて、2022年の歩き始めしてきたので投稿します。
名古屋→大阪の歩き旅が決まってから、30km前後の日帰り歩き旅は数回してますが、日帰り歩き旅のnoteへの投稿は今回が初めてです。
今回の目的地は津島神社。東海道の熱田をスタートして、佐屋街道で津島神社へ向かいます。

熱田神宮は本番の東海道の時に写真載せるので、今回はこれだけ。流

もっとみる
日帰り歩き旅 第1回佐屋街道 後編(万場→神守→津島)

日帰り歩き旅 第1回佐屋街道 後編(万場→神守→津島)

佐屋街道前編は熱田から万場に入ったあたりまで。
後編は万場から津島神社までです。それでは。

後編の最初は万場の渡し跡から少し進んだとこにある、国玉神社。

名前に「玉」の字が入る、なんか親近感のわく神社です。関係ないけど、ピクミンブルームのデコシールで「玉」の字入った子をゲットしたいと思ってる今日この頃(^^)
続いて、すぐそばに有る光圓寺。色々すごいお寺(^^)

金山から2時間弱歩いてきて、

もっとみる