見出し画像

大学の単位をお金で買える制度ってあり?

📍あなたは単位にいくらまでならお金を払えますか?

昨日「大学の単位をお金で買える制度ってあり?」という面白い話題が出たので、思ったことや出てきた話を書き残します。
(※あくまでこのテーマで議論した内容を綴るだけで、その制度を推奨してる訳ではありません)

必修単位が興味ないものなら
買うのはあり?

確かに受験した学部に興味があって来たけど、この講義は自分がしたいことじゃない、、。みたいなことってありますよね。
必修の講義と同じ時間に、違う興味のある講義がある時、必須単位がお金で買えたら面白いなって思います。

もちろんこの学部や学科に来た人が身につけて欲しいことだからこそ必修になっているはずなので、そこは審議する必要はあります。

全ての単位がお金で買えたら〇〇大学卒業って肩書きがお金だけで手に入る

この発想すごくないですか?!笑
もし何の制約がないとして、単位がお金で買えてしまったら、入試さえ合格してお金を払えば〇〇大学卒業の肩書きが手に入ってしまうという、、。
それが良いか悪いかは別ですが(ここ大事)、学びたいところだけ学んだり、自分のスキルアップとしての大学の見方が変わりそうですね。

ギリギリ点数が足りなかった人の
救済措置として

また、授業にはちゃんと出席したけど単位が貰えなかった人の為にお金で点数を買えたらどうだろう?って意見もありました。
どうしても苦手な教科ってあると思うので、無駄な時間を省いて得意な教科に専念出来たらいいですよね。
ただ個人的には必須なら最低限学ぶべきことだとは思います。

出席点分さえお金で払えれたら
授業に行く分他のことが出来る

逆に、必須の講義で元々自分が知ってることならわざわざ講義を受けに行かなくてもいいようにしたいなって意見もありました。
お金で時間を買う。みたいな感覚で。
それで言ったら大学もそうなるのですが。

そもそも大学で学ぶ意味が問われる

大学の単位をお金で買えるか?って議論は
突き詰めていくと、どうして単位が必要なのか、
何故大学で学ぶのか?
という議論になりそうです。

例えば「〇〇大学卒業という肩書きが欲しいから」なのか、「〜について学びたいから」では見え方が変わってきます。

ポジティブな"買い"ならありでは?

ということで、私個人の考えとしては、
留学したいけど留年したくない人、必修以外で受けたい講義がある、などポジティブな必要性のある買いならありかもしれないなぁと思いました。

ただ、制度化するには、どこからがOKで
どのくらいのお金を払うか、点数は可か良か?
など色々線引きが大変そうです。

おわりに

今回は反省点として、自分の意見と他人の意見が混ざった文章となってしまいました。
話し合いで出た話題を書き残す為とはいえ、読む人に伝わりやすい文章って難しいと感じました。

ほんとはもっと考察したかったのですが、時間がかかりそうなので、次の記事を書く時間に当てようと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございました!
(ここ数日フォローやコメントをして下さる人が増えて密かに喜んでいます。フォローして下さった皆さんありがとうございます😳)

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?