見出し画像

自分の本心を掘り起こす!

自分をごまかしたり、
世間の常識に自分を合わせたり、
それが習慣になると、
とんでもなく自分の本心に鈍感になります。


何がしたいか、何が望みか、
それが自分でもわからなくなるのです。


できるだけ、
自分軸で生きていきたいところですが、

「自分の本心、地中深くに埋まりすぎて
ブラジルに届きそうや!」

という方は、

自分の望みを掘り下げて、
自分の本心を掘り起こしていきましょう。


やり方は簡単、
自分のおぼろげにある、
または、なんとなくひねり出したやりたいこと
に対して、

それのどんなところに魅力を感じる?
そこで何をしたいの?

を繰り返していきます。


マトリョーシカのように、
ぱっかんぱっかん本心に迫っていきます。


最終的に見つけた核の部分を見ると、
最初に考えたやりたいこととはかけ離れた特徴をもっていたり、
そのやりたいことではなくてもできることだったりします。


その核さえ見つかってしまえばあとは簡単、
それがどこでできるかなどを調べればよいのです。

核を探すのは大変ですが、
核から派生していくのはとっても簡単です。

例えば、
「塾の職員になろう」と思ったけど、
「子供と関わりたい」、
「子供の相談や悩みを聞いてあげたい」
がそこでやりたいことだとすると、
別に塾の職員はそれがメインの仕事じゃないし、
心理カウンセラーや学童保育、フリースクールのほうが、
その核の望みに近かったりするわけですよ。

こんな感じです。


自分探しとは、
自分の外に答えを求めるのではなく、
自分の中の奥底の答えを掘り当てることなのでしょうね。


本心をなんでもワンちゃんのように埋めてしまうのではなく、
素直に表現する癖をつけるのが大事かもしれません。

常に自分には正直でいたいところですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?