見出し画像

週末旧東海道を歩く会 Day4川崎〜新子安

ご覧いただきありがとうございます。
週末旧東海道を歩く会
第4回目の記録です。

プロローグ

前回はこちら


スタートは川崎駅

年が明けて2022年1月3日
午前9:50川崎駅を出発しました。

JR川崎駅と青空

箱根駅伝を
あんなに熱く語っていたわりには
観てないじゃん。

と突っ込まれそうですが
夜になったらゆっくり録画を観よう
ということで。

この日は寒かったので
途中にあった
ローソンストア100川崎日進町店で
手袋を買いました。

手袋を100円で買えるなんてすごいなあ。


芭蕉の句碑

八丁畷駅手前あたりに
芭蕉の句碑がありました。

麦の穂をたよりにつかむ別れかな

晩年江戸深川の庵を立ち
郷里の伊賀へ戻る途中
川崎宿で門弟たちとの別れを
託した句だそうです。

芭蕉の句碑
解説もあります


熊野神社と市場一里塚

八丁畷駅で
京浜急行の線路を渡り
しばらく歩くと
熊野神社がありました。

初詣でしょうか

一千数百年前にはすでに存在していた
由緒ある神社だそうです。

熊野神社の少し先に
一里塚がありました。

お稲荷さんがあります

ここは江戸より5里目の塚で
横浜市内で最初の一里塚です。

いつの間にか
川崎市から横浜市に
入っていたのですね。

この辺りの街並み


鶴見川

鶴見川を渡ります。

鶴見川橋
橋のたもとで

鶴見川橋は
江戸時代に架けられた橋で
広重の浮世絵にも描かれています。

川崎 鶴見川生麦の里

多摩川に架かる六郷橋が
流されてしまって
渡し船だったことから

この橋が
江戸を出発した旅人が
初めて渡った橋
ということになります。

ちなみに架けられた当初は
鶴見橋という名でしたが
その後国道15号に架かった橋を
鶴見橋としたため
鶴見川橋に変えたそうです。

貨物列車が通ります


鶴見駅

川崎駅を出てから
約1時間後
鶴見駅に着きました。

JR鶴見駅

少し早いですが
ここでお昼ご飯です。

餃子とチャーハン

京急鶴見駅の1階にある
餃子の王将に
開店と同時に入店。

お店を出るときには
並んで待っている人がいました。
人気ですね。

ここで帰るにはちょっと早いし
にんにく激増し餃子なるものを食べて
元気になったので
もう少しコマを進めることに。

ここであることに気づきます。

今日は1月3日
場所は鶴見
時間は昼頃

箱根駅伝生で見れるんじゃない?


第9区

国道15号に出てみました。
沿道にはたくさん人がいました。

おうちで箱根駅伝のルール
破ってごめんなさい。

うわぉ

来年は盛大にみんなで
沿道で旗を振ることが
できますように。


国道駅

箱根駅伝に気を取られて
旧道から脱線したままでした。

途中の国道駅には
立ち寄ってみたかったのですが
国道15号を横断できず写真だけ。

事件があったわけではありません

少し先で
国道15号を渡り
旧道へ戻ります。


生麦事件

歴史の時間に習って
生麦って変な名前…
ということしか記憶に残らなかった
生麦事件の碑がありました。

生麦事件碑
生麦事件について書かれています

実際の事件現場からは少し離れた
キリンビールの工場前に建っています。

キリンビール横浜工場

キリンビール横浜工場。
上は首都高が走っています。

奥にはビアレストランがありました。
このとき臨時休業でしたが
まだ休業中のようですね。
いつか行ってみたい。

パブブルワリースプリングバレー

そろそろ疲れてきたので
最寄り駅まで歩きます。

今回のルート



JR川崎駅〜京急新子安駅
約7.9km
消費カロリー あんパン1.6コ分

川崎〜京急新子安

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

次回はこちら

この記事が参加している募集

#404美術館

31,589件

#旅のフォトアルバム

38,582件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?