見出し画像

【プレゼンのコツ】 プレゼンカルテを作ろう

ども、たむたむです。

この前、白金高輪にあるGAZTAという人気のチーズケーキ店に買いに行ったら、ちょうど行列の一番最後に滑り込み、自分を境にその後来た何十人もの人がお断りされてました。実家に帰省する土産にと思って買いに行ったのでちょっとした奇跡でした。

ちなみに、本当に美味しい。おすすめです。

前回は、よいプレゼンとは?について書いてみました。

> よいプレゼン = 相手が "気持ちよく" 期待する行動を起こす

今回は、よいプレゼンのために自分がいつも作っているプレゼンカルテについてご紹介。すっごく簡単なことだけど、プレゼンの核となる大事な準備です。

プレゼンカルテ

前回、よいプレゼンを行うためには、まず聞き手をよく知ること、次に話し手のこと(自分のこと)を整理し、それらをもとにゴールを設定するとよいよーと書きました。

プレゼンカルテはそれをまんまフォーマット化したものですw

↓こんな感じ。


↓この流れで埋めてきます。

 1.聞き手について考える

 2.話し手(自分)について考える

 3.聞き手と話し手の整理したことを踏まえプレゼンのゴールを設定する


1.はじめに聞き手について考える


2.次に話し手(自分)について考える


3.聞き手と話し手の整理ができたらそれらを踏まえてプレゼンのゴールを設定する。


まずは、これだけはじめに整理できればプレゼンの軸が出来るので、このあとの骨格作りや内容の整理がしやすくなります。

いつもいきなり資料を作りはじめちゃう方、なかなか内容がまとまらないという方、一度試しにプレゼンカルテを作ってみては〜

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?