ものさし

自分の中の「普通」が「普通」ではないし、「当たり前」と思うことも「当たり前」ではない。



頭ではわかっているけれど価値観や考え方というのは歳を取れば取るほど変えられなくなる気がする。


学生の時、子供の時、友達を作るのはそんなに難しい事ではなかったし中一で出会った親友とは今も仲良くしている。


でも大人になるとそれが難しくなる。


それが恋人でも同じこと。


むしろ恋人には尚更自分の中の「普通」を求めてしまう。


私にとっての普通は彼にとっては普通ではないし、彼からしても彼の普通は私の普通ではない。


この価値観が近いもの同士が付き合えば良いのだろうけど、こればっかりは付き合ってみないとわからないこともある。


彼と私は価値観が違う。



付き合う前や付き合ったばかりの頃はわからなかったことが一緒に住むようになってわかってきた。


この価値観や考え方が大幅にずれている場合、この先付き合っていけるのだろうかと最近とても考える。


現状

無理8割。


人の心は基本的に鏡だと思うから、私が思っているという事は彼もそう思っているはず。



この歳で結婚を考えて地元から離れた場所で一緒に住み始めた相手にこう思ってしまうというのは結構やばい状況だと思う。


次に地元に帰るのは年末。


その時に答えを出したい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?