見出し画像

スペイン語できない自分がメキシコ転職した方法

この9月からメキシコで働くことになりたくさんの人から「どうやって見つけたんだ」と質問を受けるので書きとめていきたいと思います。


結論

意外にも日本国内転職に近い感覚で仕事が探せました。

スペイン語のレベルがペラペラの人しか門戸がないと思っていたのですが、英語でも応募可能な仕事があったことには嬉しい驚きでした。

便利な時代、なんでも探してみれば方法があるものだなあ。

みなさんも気になっていることがあるのであれば、すぐやりたいかどうかにかかわらず方法を調べてみてはいかがでしょうか。

まず自分について

「メキシコってスペイン語でしょ?ペラペラじゃないし無理」

私もそう思っていました。しかしオンラインクラスをゆるゆるととっていただけだった私のスペイン語力はかなり低かったです。

自分の面接時のスペック

スペイン語 - オンラインレッスンを1年半弱うけ、ギリギリ日常会話ができるレベル(まだ難しい内容は習っていない)

英語 - ビジネス会話レベル(ワーキングホリデーにてカナダ4ケ月、オーストラリア10ヶ月滞在、帰国後は英語でのカスタマーサービスを経験)

経験のある仕事 - カスタマーサービスや海外でのケータリングスタッフ

上記からわかる通りスペイン語はまだ話せるというにはお粗末なものです。

(補足)スペイン語の勉強方法

ちなみに私はたくさんサーチした結果、スパニッシモというサイトを使っています。理由は下記です。

1. 月に6、12、20回の3種類から選べる

2. 価格は月額8635〜16500円でリーズナブル

3. かなり幅広い時間帯から選べるので仕事前や仕事後、夜遅くに受けられる

4. マンツーマンレッスン

5. 講師は全員ネイティブ(グアテマラなのでスペインのスペイン語が学びたい方にはおすすめしません)

6. オンラインなので通う必要なし(コロナが流行してからやりだしたのでここは大事だった)

どうやってみつけたの?

ネット検索です。

まずはなんとなしに「メキシコ 転職」で検索。

すると下記二社がメキシコ専門転職エージェントとして検索結果に上がってきました。どちらも日経企業への紹介になります。

1. レバレジーズ メキシコ(今回仕事が確定した方です)

2. クイックグローバルメキシコ

(何か保護されていない通信ですってなるんですが一応貼ります。)

登録をしてみると、ほぼ日本で転職エージェントを使うような感覚とほぼ一緒でした。キャリアコンサルタントとまず面談をし、希望の業界やポジション、なぜメキシコにいきたいのか、スペイン語レベル、希望勤務地など基本的な質問をされます。

それから、レジュメ(スペイン語版があれば良いがなくても大丈夫でした)を送り、連絡先にお仕事の案内がくるようになり、希望する会社へ応募、書類が通ると面接へと進みます。

日本で転職エージェントを使ったことがある方は、おなじ感覚だと思います。

どんなお仕事があるの?

メキシコにはだくさんの自動車関係企業が進出しており、それに伴う製造業が盛んなため、関連する企業での業務が多かったです。具体的には機械系のエンジニア、営業職、通訳、が多く他にもいくつかありましたがほぼ上記で占めていたイメージです。

自分は通訳できるほどスペイン語ができないのもあり、営業職を主に探すことにしました。

なお、自分は営業職以外あまり応募しませんでしたが、希望すれば紹介自体はしていただけると思います。

求められるスキルは?

大きく特徴的なのは以下です。

1. 語学力

もちろん企業によりますが、やはり理想はスペイン語(当たり前)がビジネスレベルできることです。しかし英語力があれば応募可能なものも多くありました。

2. 運転免許

特にメキシコ企業での営業に関しては運転できることが条件として提示されている企業が多くありました。通勤や業務での移動は基本車のようです。

3. 経験

どのポジションもやはり経験者を多く募っていますが、(営業関係は特に)中には未経験を受け付けてくれる企業が多くありました。

面接はどんな感じ?

1. 言語

そんなに多く受けてはいないのでわからないですが、基本的には日本語での面接が主です。企業によっては面接中に英語力やスペイン語力のチェックがありましたが全ての企業ではないようです。

2. 回数

回数に関しては少なめな印象で、1,2回の企業が多々あった印象です。

3.オファー承諾後

内定からの流れはそんなに大きな違いはないのですが、ビザの申請が必要なのでそのためのやりとりを先方と続けることになります。そして全て準備ができれば渡航準備をすすめることになります。

最後に

大事なことはアクションを起こすことだなあと思いました。

なお、スペイン語がそんなにでもお仕事をいただけたわけですが、こっちにきてから死ぬほど言語に困っているので間違いなく勉強をできるだけすすめておいた方がいいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?