見出し画像

問題はそこにはない

僕たちは、何か自分に都合の悪いことが起こると、それを何とかしようとする。

やっていたことが失敗したり、思っていたことが思い通りに進まなかったりして、悲しくなったり、落胆したり、苛立ったりする。

その失望した気持ちを何とか取り返そうと、起きた問題の原因を探って、それを解決に向かわせる。

そうしないと自信を失ってしまうと思っているからだ。

だけど、それは順番が違う。
まずやることは、起こったトラブルの解決ではない。

本当の問題はそこにはない。

まず観なければいけないのは、自分の降りかかってきた外側の何かではなく、自分の内部だ。

つまり、心である。

傷つき、落ち込んだ心に目を向けなければならない。

そして、それを立て直すのが何よりも最優先なのだ。

人生、生きていれば色々なことが起こる。
思いがけないことも起こる。
突然のことに動揺することもあるはずだ。
その時に、ぐらつき、炎が小さくなってしまったままの心に意識を向けないで、

外側にばかり目を向けていては、本当の問題の解決には至らない。

次、似たようなことが起きた時に、また同じ様に動揺し、落胆してしまう。

だから、何が起ころうとも、まずは心の立て直しを一番にしないといけないのだ。
それを意識することは、心を鍛え強くすることにも繫がる。

以前聞いた話で、こんなものがある。

ある旅人が山を歩いていた。
旅人は足を酷く痛めていた。

その山道は、ゴツゴツした岩や棘のある植物が一杯で、その上旅人は裸足だった。

そこで旅人は、死んだ動物から皮を剥ぎ取って、岩や植物に被せた。

しかし、たくさん時間を使ったにもかかわらず、山道の一部にしか皮を被せることができなかった。

そこで旅人は、その動物の皮で靴を作った。

こうして、旅人は快適に旅を続けることができた。

というお話だ。
動物の皮で足を覆うことは、全ての地面の上に皮を敷くことと同じことなのだ。

つまり、自分の外側の問題にいくら対処しても、キリがない。
それよりも、自分の心を鍛えることが大切だ。それは世界中の問題に対処したことと同じになる、ということだ。

だから、何か問題が起こっても、まずやるべきことは揺らいだ心の波をフラットにすることだ。

人はいい意味でも悪い意味でも、慣れる生き物である。

これができれば、動物の皮で靴を作った旅人と同じ、世界中の問題を解決することにつながる。

問題はそこにはない。
目に見えるところには無いのである。

その他の物語


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?